• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

効果的に生分解性プラスチックを分解する酵素の触媒機構

Research Project

Project/Area Number 19750126
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

榮 慶丈  Nagoya University, 理学研究科, 研究員 (20397988)

Keywords酵素反応 / 高分子・物性 / 酵素 / 蛋白質 / 生物物理
Research Abstract

本研究では, 生分解性プラスチックをこれまで知られている酵素よりも効果的に分解することが知られている酵素CLE(Cutinase-like enzyme) について計算化学的アプローチによる解析をおこなった。CLEはX線結晶構造情報から, 触媒活性に重要だと考えられる部分として, Ser85, His180, Asp165の側鎖と, Thr17, Gln86の主鎖の-NHがあり, セリンプロテアーゼと同様の触媒機構を持っていることが分かる。そこで本研究ではCLEの計算をおこなう上で, 活性に重要な働きをする部分を含んだ最大86原子については, 量子力学を基にした量子化学的計算手法を用い, それ以外の部分については古典力学を基にした分子力場による計算をおこなうことで大規模計算を実現するQM/MM法(B3LYP/6-31G** : AMBERレベル) を用いて解析をおこなった。その結果, Thr17の側鎖の水酸基や活性部位付近に存在する水分子(結合水) が触媒反応へ関与することで触媒反応のエネルギー障壁を下げるにとが新たに分かった。Thr17の側鎖の水酸基は, 常に触媒反応中において, 基質のカルボニル酸素に直接水素結合することで, 律速過程だけではなく触媒反応全体が安定化する。さらに触媒反応に結合水が加わることにより, 反応全体の安定化に加え, Thr17の側鎖が結合水と水素結合し, これまでの研究で律速過程であると予想されていた水分子の基質への求核攻撃反応のエネルギー障壁が特に減少することがわかった。以上の結果より, 通常のセリンプロテアーゼの反応機構に加えて, これら2つの要因があることによってCLEは効果的に生分解性プラスチックを分解できると考えられる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] ONIOM study of the mechanism of the enzymatic hydrolysis of biodegradable plastics2009

    • Author(s)
      Yoshitake Sakae
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan 82

      Pages: 338-346

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular simulations using a new torsion-energy term for protein system2008

    • Author(s)
      Yoshitake Sakae
    • Journal Title

      Proceeding of the International Symposium on Frontiers of Computational Science 2008

      Pages: 213-220

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Comparison and optimization of backbone-torsion-energy parameters for protein systems2009

    • Author(s)
      榮慶丈
    • Organizer
      「揺らぎと生体機能」第2回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      岡崎コンファレンスセンター
    • Year and Date
      20090316-17
  • [Presentation] 2次元フーリエ級数による主鎖二面角のエネルギー項を用いたタンパク質系のシミュレーション2008

    • Author(s)
      榮慶丈
    • Organizer
      日本生物物理学会第46回年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      20081203-05
  • [Presentation] Molecular simulations using a new torsion-energy term for protein systems2008

    • Author(s)
      Yoshitake Sakae
    • Organizer
      International Symposium on Frontiers of Computational Science 2008
    • Place of Presentation
      名古屋大学シンポジオンホール
    • Year and Date
      20081127-29
  • [Presentation] Development of the energy term of main-chain dihedral angles for protein systems2008

    • Author(s)
      Yoshitake Sakae
    • Organizer
      「実在系の分子理論」第2回国際会議
    • Place of Presentation
      岡崎コンファレンスセンター
    • Year and Date
      20080804-06
  • [Presentation] Molecular simulations using a backbone-torsion energy term by a double Fourier series2008

    • Author(s)
      Yoshitake Sakae
    • Organizer
      1 st International Conference of The Grand Challenge to Next-Generation Integrated Nanoscience
    • Place of Presentation
      日本科学未来館
    • Year and Date
      2008-06-07

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi