• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

非天然テトラピロール系補因子に対するヘムオキシゲナーゼの作用機構の詳細な解明

Research Project

Project/Area Number 19750142
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

松尾 貴史  Osaka University, 大学院・工学研究科, 講師 (50432521)

Keywordsテトラピロール / ヘムオキシゲナーゼ / 酸化分解 / 還元速度 / 片足ヘム / 結晶構造解析
Research Abstract

平成19年度は、ポルフィセン鉄錯体の合成および、これを含むヘムオキシゲナーゼの調製方法と反応性について検討した。合成したポルフィセン鉄錯体は、マクマリーカップリングを利用して構築したポルフィセン骨格に、水溶性を考慮してプロピオン酸側鎖を2つ装着したものを分子デザインして、多段階からなる有機合成により得た。一方、文献の方法を参考に、ヘムオキシゲナーゼを大腸菌により発現させ、ポルフィセン鉄錯体が結合したヘムオキシゲナーゼの調製方法を検討し、カラム分離条件の最適化を行った。この含ポルフィセンヘムオキシゲナーゼに対して、CPR存在下で、NADPHによる反応を紫外可視吸収スペクトル測定により追跡したところ、新たな吸収バンドの出現が確認された。このことは、αメソ位のないポルフィセンにおいても、分解反応が進行しうることを示唆している。 しかし、スペクトル変化は、天然のヘムに比べて遅かった。CO雰囲気下における還元速度測定においても、同様の傾向が観測されたことから、天然ヘムと比べて分解反応が遅い理由の1つは、CPRからの第一還元速度が小さいことであると結論づけた。また、アスコルビン酸および過酸化水素を作用させても、これらと同じ実験結果が得られたことから、反応機構は、ヘムと同様であると考えられる。
また、mCPBAとの反応においては、Fe(IV)オキソ種の生成をストップトフロー法にて観測した。この高酸化活性種の反応性をグアイアコールとの反応によって評価し、HRP中におけるFe(IV)オキソ種との反応性の比較を行ったところ、ヘムオキシゲナーゼ中における高酸化活性種の反応性は、HRP中よりも小さく、蛋白質構造の違いにより説明できることが判明した。さらに、非天然ヘムを含むヘムオキシゲナーゼの結晶作成および構造解析にも成功し、酵素結合時のプロプオン酸の役割が明らかとなった。

  • Research Products

    (14 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effect of Peripheral Trifluoromethyl Groups in Artificial Iron Porphycene Cofactor on Ligand Binding Properties of Myoglobin2008

    • Author(s)
      T. Matsuo, K. Ito, Y. NakashimaY. Hisaeda, T. Hayashi
    • Journal Title

      J. Inorg. Biochem. 102

      Pages: 166-173

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Isolable Iron(II)-Porphycene Derivative Stabilized by Introduction of Trifluoromethyl Groups on the Ligand Framework2008

    • Author(s)
      K. Ito, T. Matsuo, I. Aritome,Y. Hisaeda, T. Hayashi
    • Journal Title

      Bull. Chem. Soc. Jpn. 81

      Pages: 76-83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photocatalytic Hydrogen Generation Using a Protein-Coated Photosensitizer with Anionic Patches and a Monocationic Electron Mediator2008

    • Author(s)
      T. Matsuo, A. Asano, T. Ando, Y. Hisaeda, T. Hayashi
    • Journal Title

      Chemical Commuications 31

      Pages: 3684-3686

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Porphyrinoid Chemistry in Hemoprotein Matrix : Detection and Reactivities of Iron(IV)-Oxo Species of Porphycene Incorporated into Horseradish Peroxidase2007

    • Author(s)
      T. Matsuo, D. Murata, Y. Hisaeda, H. Hori, T. Hayashi
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc. 129

      Pages: 12906-12907

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Structural Isomer of Nonaromatic Porphyrin : Preparation of 20π-Conjugated Porphycene Based on Electronic Perturbation2007

    • Author(s)
      T. Matsuo, K. Ito, N. Kanehisa, T. Hayashi
    • Journal Title

      Org. Lett. 9

      Pages: 5303-5306

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structure and Ligand Binding Properties of Myoglobins Reconstituted with Monodepropionated Heme : Functional Role of Each Heme Propionateside Chain2007

    • Author(s)
      K. Harada, M. Makino, H. Sugimoto, S. Hirota, T. Matsuo, Y. Shiro, Y. Hisaeda. T. Hayashi
    • Journal Title

      Biochemistry 46

      Pages: 9406-9416

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Enhancement of Peroxidase Activity for Several Hemoproteins by Reconstitution with Artificially Created Prosthetic Groups2008

    • Author(s)
      Takashi Matsuo
    • Organizer
      Fifth International Conference on Porphyrins and Phthalocyanines (ICPP-5)
    • Place of Presentation
      ロシア科学アカデミー(モスクワ)
    • Year and Date
      2008-07-08
  • [Presentation] 非天然テトラピロール錯体を補因子とするヘムタンパク質の酸化反応特性2008

    • Author(s)
      松尾貴史
    • Organizer
      第18回金属の関与する生体関連反応シンポジウム
    • Place of Presentation
      名古屋市立大学
    • Year and Date
      2008-06-06
  • [Presentation] Reactivities of porphyrin analogs in hemoprotein coordination space2007

    • Author(s)
      Takashi Matsuo
    • Organizer
      3rd International Symposium on Chemistry of Coordination Space
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場
    • Year and Date
      2007-12-11
  • [Presentation] 非天然テトラピロール系錯体を有する再構成ヘムタンパク質による酸化反応2007

    • Author(s)
      松尾貴史
    • Organizer
      第40回酸化反応討論会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学
    • Year and Date
      2007-11-18
  • [Presentation] Reactivities of high-valent species of heme analogs generated in hemoprotein matrix2007

    • Author(s)
      Takashi Matsuo
    • Organizer
      67^th Okazaki Conference "Molecular Science and Chemical Biology of Biomolecular Function
    • Place of Presentation
      岡崎コンファレンスセンター
    • Year and Date
      2007-11-11
  • [Presentation] ヘムタンパク質マトリクス内におけるポリフィリノイド鉄錯体酸化活性種の反応性2007

    • Author(s)
      松尾貴史
    • Organizer
      第22回生体機能関連化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2007-09-30
  • [Presentation] Reactivities of porphyrinoid incorporated into hemoprotein matrices2007

    • Author(s)
      Takashi Matsuo
    • Organizer
      The first Asian Conference on Coordination Chemistry
    • Place of Presentation
      岡崎コンファレンスセンター
    • Year and Date
      2007-07-29
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.chem.eng.osaka-u.ac.jp/~hayashiken/matsuo_files/publication.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi