• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

二ホウ化マグネシウム超伝導体のコネクティビティ改善による高性能化

Research Project

Project/Area Number 19760016
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

松本 明善  National Institute for Materials Science, 超伝導材料センター, 主任研究員 (50354303)

Keywords超伝導材料 / 二ホウ化マグネシウム / 超伝導遷移温度 / 臨界電流密度 / 結晶料結合性 / 上部臨界磁界
Research Abstract

二ホウ化マグネシウム(MgB_2)は金属系超伝導体として高い超伝導転移温度や上部臨界磁界等のポテンシャルを有しているにもかかわらず、十分な臨界電流密度(Jc)特性が得られていないことについて粒間における電流経路有効断面積(コネクティビティ)を含めた観点から研究を行ってきた。本年度では以下に示すような成果が得られた。
MgB_2超伝導線材において高いJc特性を得るためには、線材内部にある空隙を極力少なくすることが重要である。このために我々は不純物添加等を行ってきた。不純物の中には芳香族化合物などのように、結晶粒界の結合性を改善し、コネクティビティーを向上させ、Jc特性を向上させるものが存在することがこれまでの研究でわかってきた。しかしながら、不純物自体はMgB_2結晶粒内だけでなく、結晶粒間に偏析等して電流経路を阻害する要因である。これに対して、MgB_2のコネクティビティーを上昇させるには空隙を減少させることが重要である。本研究では線材自身に圧力を負荷しながら熱処理を行うホットプレス法を用いてコネクティビティーの観点からJc向上への評価を行った。パウダー・イン・チューブ法で作成した線材に対して、100MPaの圧力をアルゴンガス雰囲気下で負荷しながら、650℃で熱処理を行った。これらの線材においてはJc特性が低磁場から高磁場における全磁場領域において向上していることが明らかとなった。組織観察の結果、空隙が大幅に減少しており、コネクティビティーが17%から21%まで上昇していることがわかった。以上の結果、ホットプレス法がJc特性を向上させるのに有効であることを示すことができた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2009

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] Superconducting properties of C-doped MgB2 thin film fabricated by 2-step method using PLD2009

    • Author(s)
      松本明善
    • Organizer
      国際超電導シンポジウム
    • Place of Presentation
      つくば、日本
    • Year and Date
      2009-11-01
  • [Presentation] The superconducting properties in carbon doped MgB2 thin films fabricated by precursor post-annealing process2009

    • Author(s)
      松本明善
    • Organizer
      欧州応用超伝導学会
    • Place of Presentation
      ドレスデン、ドイツ
    • Year and Date
      2009-09-13
  • [Presentation] in-situ MgB2線材の熱処理過程の組織観察2009

    • Author(s)
      波多聰
    • Organizer
      低温工学・超電導学会
    • Place of Presentation
      東京、日本
    • Year and Date
      2009-05-13

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi