• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

偏極近接場光による有機分子系の結晶成長制御と光チャネリングに関する研究

Research Project

Project/Area Number 19760032
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

大平 泰生  Niigata University, 自然科学系, 准教授 (10361891)

Keywords近接場光学 / 分子マニピュレーション / ナノフォトニクス
Research Abstract

本研究の目的は,物質表面における近接場光の特異な偏極の性質を用いた,有機分子の結晶構造形成過程の制御およびその近接場光チャネリング法を開発することである.光近接場の局所円偏光による分子系への角運動量移行を介した局所的な光反応過程の制御や,近接場励起に対する分子配向・スピン状態の選択性を持たせた近接場チャネリングについて検討する.H19年度では,これらの基礎となるナノメートル領域における偏極近接場光による分子マニピュレーションおよびナノ物質の移動・配列制御,さらに,分子系の光近接場励起と輸送に関する基礎的な研究を行った.具体的には,申請者が重点的に取り組んでいる,アゾベンゼンを含有する有機分子系の光構造制御に注力し,以下4つの研究成果をあげた.(1)まず,これまでに開発してきた合成エバネッセント波による偏極近接場光における,PMMA-co-DR1分子のナノ構造形成と光配向変化について評価するとともに,CR分子の異性化状態に応じた分子光スイッチング現象について詳しく検討した.(2)また,シアフォース近接場光学顕微鏡を用い,近接場光反応における物質移動現象のリアルタイム解析を行い,さらに物質近傍における分子系の近接場励起特性について調べた.(3)近接場励起の素過程として重要な,金属・誘電体界面におけるR6G分子のエバネッセント波励起について検証した.プリズムカップリングによる近接場の放射分布測定から,金属へ数10nm近接させた分子から金属側へ波数と偏極の選択的に近接場光トンネリングする様子が明確に観測された.振動双極子のエバネッセント波展開を用いた理論解析を進めた.(4)また,光加工分子薄膜を用いた100nm微小球の配列制御法を開発し,これを用いる近接場励起の変調制御について理論的に検討した.

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Local circular polarization observed in surface vortices of optical near-fields2008

    • Author(s)
      Yasuo Ohdaira, Tetsuya Inoue, Hirokazu Hori, Kazuo Kitahara
    • Journal Title

      Optics Express 16

      Pages: 2915-2921

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 平坦誘電体・金属界面における分子系の光近接場励起とその観測2008

    • Author(s)
      大平泰生,阿部淳,石神慎哉,新保一成,馬場暁,加藤景三,金子双男
    • Organizer
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] アゾベンゼン分子薄膜上へのナノ格子構造の作製とサブミクロン微小球の配列制御2008

    • Author(s)
      木村浩章,山崎初,大平泰生,新保一成,馬場暁,加藤景三,金子双男
    • Organizer
      第55回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2008-03-28
  • [Presentation] シアフォース顕微法を用いたアゾ色素分子表面レリーフグレーティング形成過程の観測2007

    • Author(s)
      今井祐輔,山崎初,大平泰生,新保一成,加藤景三,金子双男
    • Organizer
      第68回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道工業大学
    • Year and Date
      2007-09-08

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi