• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

外部振動を受ける小型流体軸受スピンドルの特性解析と最適設計に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19760103
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

落合 成行  Tokai University, 工学部, 講師 (40407995)

Keywords情報機器 / 流体軸受 / 最適設計 / 高速回転 / 振動特性 / スピンドル
Research Abstract

本研究では,HDDなどに用いられる小型情報機器用流体軸受スピンドルの特性改善を,数理計画法に基づいた最適設計手法の適用により実施することを目的としている.課題の遂行に際しては,まず流体軸受スピンドルの振動解析モデルを構築し,本モデルを最適設計手法に適用して多数の設計諸元の最適な組合せを見出す.また本設計諸元に基づいた流体軸受スピンドルモータを試作し,振動試験を実施することにより,最適設計の妥当性を検証するものである.
現在は,複数のスラスト軸受,ラジアル軸受の組合せにより構成される流体軸受スピンドルの基礎となるスラスト軸受,ジャーナル軸受の理論解析モデルの構築がほぼ完了し,今後は流体軸受を組み合わせたスピンドルの振動解析を実施する予定である.流体軸受の油膜を複数のバネとダッシュポッドに見立ててモデル化し,多自由度の振動モデルとして構築する.なおスラスト軸受においては既に最適設計に着手しており,良好な結果を得ている.今後はこれを拡張し,流体軸受スピンドル全体の最適設計に適用する計画である.
一方,実験に関しては加振器のコントロールおよびデータの取得に用いるFFTアナライザーを導入し,実際に加振動作することを確認している.現在,流体軸受スピンドルを設置するための周辺治具を製作中で,これが完成次第実験に着手する計画である.また,最適設計にて得られた最適緒元に基づいて流体韓受モータを試作し,加振試験を実施する.理論解析結果と実験結果の比較および最適化モータと従来型モータとの性能比較を行うことにより,理論モデル並びに最適設計の妥当性を検証する予定である.

  • Research Products

    (9 results)

All 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] スターブ潤滑および設置角度の変更を利用した給油溝付き小口径ジャーナル軸受の安定性の向上-実験的検討-2007

    • Author(s)
      落合成行,谷田貝崇史, 橋本巨
    • Journal Title

      トライボロジスト 第52巻

      Pages: 57-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Theoretical Analysis and Optimum Design of High Speed Air Film Thrust Bearings (Application to Optimum Design Problem)2007

    • Author(s)
      Hiromu, Hashimoto・Masayuki, Ochiai・Tadashi, Namba
    • Journal Title

      Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing Vol.1

      Pages: 306-318

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optimization of Groove Geometry for Thrust Air Bearing to Maximize Bearing Stiffness: Optimization Method of Groove Geometry and its Experimental Verification2007

    • Author(s)
      Hiromu, Hashimoto・Masayuki, Ochiai・Hiroshi, Hara・Tadashi, Nanba
    • Journal Title

      Japanese Journal of Tribology Vol. 52

      Pages: 37-55

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] OPTIMIZATION OF GROOVE GEOMETRY FOR THRUST AIR BEARING TO MAXIMIZE BEARING STIFFNESS2007

    • Author(s)
      Tadashi, Nanba・Masayuki, Ochiai・Hiromu, Hashimoto
    • Organizer
      MALAYSIA-JAPAN INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ADVANCED TECHNOLOGY 2007(MJISAT 2007)
    • Place of Presentation
      Kuala Lumpur, MALAYSIA
    • Year and Date
      2007-11-14
  • [Presentation] EXPERIMENTAL STUDY OF STABILISATION OF SMALL SIZE JOURNAL BEARING WITH OIL SUPPLY GROOVE BY USING STARVED LUBRICATION AND BEARING ORIENTATION ANGLE CHANGE2007

    • Author(s)
      Masayuki, Ochiai・Hiromu, Hashimoto
    • Organizer
      STLE/ASME International Joint Tribology Conference IJTC2007
    • Place of Presentation
      San-Diego, Californai, USA
    • Year and Date
      2007-10-24
  • [Presentation] OPTIMIZATION OF GROOVE GEOMETRY FOR THRUST AIR BEARING TO MAXIMIZE BEARING STIFFNESS2007

    • Author(s)
      Hiromu, Hashimoto・Masayuki, Ochiai
    • Organizer
      STLE/ASME International Joint Tribology Conference IJTC2007
    • Place of Presentation
      San-Diego, Californai, USA
    • Year and Date
      2007-10-22
  • [Presentation] スターブ潤滑を利用した小口径ジャーナル軸受の安定化2007

    • Author(s)
      谷田貝崇史, 落合成行, 橋本巨
    • Organizer
      日本機械学会創立110周年記念 2007年度次大会
    • Place of Presentation
      大阪,関西大学
    • Year and Date
      2007-09-12
  • [Presentation] 供給油量制御による小口径ジャーナル軸受の安定化実験2007

    • Author(s)
      落合成行, 山田雅敏, 谷田貝崇史, 橋本巨
    • Organizer
      トライボロジー会議 東京 2007-5
    • Place of Presentation
      東京,国立オリンピック記念青少総合センター
    • Year and Date
      2007-05-28
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ジャーナル軸受2007

    • Inventor(s)
      橋本巨, 落合成行
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人 東海大学
    • Industrial Property Number
      特願2007-267252
    • Filing Date
      2007-10-12

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi