• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

塑性ひずみ履歴を受けた鋼構造部材の残存性能推定方法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19760384
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

松本 由香  Yokohama National University, 大学院・工学研究院, 准教授 (70313476)

Keywords建築構造・材料 / 鋼部材 / 硬さ / 残存性能
Research Abstract

近年、地球環境問題への配慮から、建築構造物の長寿命化や部材のリュースに対する社会的関心が高まっている。これを実現するためには、被災後の構造物や一旦解体された鋼部材の残存性能を推定し、構造物や部材が継続使用可能かどうかを判定する技術が求められる。一方、小型で携帯可能な硬さ計測機器が開発されたことを受けて、鋼部材の硬さ計測を現場での検査項目として取り入れる動きがある。鋼部材の残存性能を硬さから推定することができれば、建築資材の保全・循環を促進する上で有益である。
本研究は、塑性ひずみによる損傷を受けた建築用鋼部材の残存変形性能を、硬さから推定する手法について検討を行ったものである。昨年度は、SN400材の圧延H形鋼による実大の梁試験体6体を製作し、載荷パターンをパラメータとして繰り返し載荷実験を実施した。今年度は、昨年度の実大実験残材について、継続的に硬さ分布の調査を行った。その結果、梁端フランジ(梁端から60mm程度、スカラップ底付近)の硬さが5%予ひずみ材と同等の場合、梁の残存変形性能は元の性能に対して60〜70%程度が期待できるが、硬さが10%予ひずみ材と同等になると、梁端が破壊する危険があることが分かった。また、実験残材についてスンプ法による金属組織観察を行い、塑性化部において結晶粒界面のずれが明瞭に観察できることを確認した。更に、残材の塑性化部より試験片を採取して素材引張試験を実施し、鋼材の引張特性と硬さとの関係を調査した。その結果、昨年度までの研究にて明らかにしたように、鋼材の残存変形性能と硬さ変化量には明瞭な負の相関が見られ、既往の知見に対して更なるデータインテグレーションを図ることができた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 繰返し載荷による鉄骨梁の損傷度に関する実験的研究(その1)2008

    • Author(s)
      片山浩一, 田中真弥, 松本由香
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集 c-1

      Pages: 563-564

  • [Journal Article] 繰返し載荷による鉄骨梁の損傷度に関する実験的研究(その2)2008

    • Author(s)
      田中真弥, 片山浩一, 松本由香
    • Journal Title

      日本建築学会大会学術講演梗概集 c-1

      Pages: 565-566

  • [Presentation] 既往の実験データに基づく鉄骨梁の破断履歴に関する検討2009

    • Author(s)
      片山浩一, 松本由香
    • Organizer
      2008年度日本建築学会関東支部研究発表会
    • Place of Presentation
      日本建築学会(建築会館)
    • Year and Date
      2009-03-06
  • [Presentation] 繰返し載荷による鉄骨梁の損傷度に関する実験的研究2008

    • Author(s)
      片山浩一, 田中真弥, 松本由香
    • Organizer
      2008年度日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2008-09-18

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi