• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

コンクリート構造物における炭酸ガス固定化効果の基礎的検討

Research Project

Project/Area Number 19760394
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

田村 雅紀  Kogakuin University, 工学部, 准教授 (80315754)

Keywords輸送時環境負荷 / セメント種類 / 環境負荷 / カーボンニュートラル / 長さ変化率 / 促進中性化 / 二酸化炭素固定化
Research Abstract

本年度の検討により,以下に示す成果が得られた。
1)首都圏において施工された鉄骨造および鉄筋コンクリート造建築物を対象とした施工段階における輸送時環境負荷を,前年度の成果(コンクリート用骨材量と移動距離の積で換算されるトンキロ値と輸送による燃焼燃焼に伴い排出されるCO_2排出量による評価)を利用して,主要な構成材料に関する輸送時環境負荷量を算定し,構造種別の違いによる影響を評価し,都市建築ストック量全体における総負荷量を出すための基礎的知見を得た。
2)各種モルタル(N,M,FB,BBセメントを使用)を十分に養生した後に,同試料を粉砕し,再生骨材製造時の微粒分になった条件を想定した材料特性を把握した後に,これらが新モルタルの混和材として再利用する際,十分に炭酸化し,二酸化炭素を固定化させることで,二酸化炭素が十分に固定化されていない微粒分よりも,モルタルの乾燥収縮量が抑制されることが確かめられた。
3)カーボンニュートラル材料としての建築資材の位置づけを整理した上で,海洋生物殻廃棄物で二酸化炭素固定化時期が,人間の寿命尺度と比較して十分に小さいものを抽出し,細骨材として利用したところ,骨材粒形に起因する破壊特性が向上する特性が見出された。同時に,850度を越す一定の熱環境下に暴露させた場合においても,材料組織が二酸化炭素を分解させず,細骨材の成分として保持されやすい傾向にあったため,カーボンニュートラル建材としての位置づけを得やすい材料であることが確かめられた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2010 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] A Study on Environmental Conscious Concrete with a Full Range of Secondary Byproducts Powder for Resource Conservation in Japan2010

    • Author(s)
      M.Tamura. K.Yoda, M.Oshima, J.Saito, M.Azami
    • Journal Title

      2010 PCI Annual Convention/Exhibition & third international fib Congress Vol.30 No.4

      Pages: 掲載決定6月刊行

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 首都圏に流入するコンクリート用骨材の需給動向調査と輸送時環境負荷評価2009

    • Author(s)
      田村雅紀, 阿部道彦
    • Journal Title

      日本建築学会技術報告集 第31号

      Pages: 631-636

  • [Journal Article] Proactive use technical strategy of concrete materials with fully contained secondary byproducts toward the closed resource conservation system in Japan2009

    • Author(s)
      Masaki TAMURA Kazuhisa YODA Masaki OSHIMA Junichi SAITO
    • Journal Title

      Journal of Qingdao Technological University Vol.30 No.4

      Pages: 43-50

  • [Journal Article] Environmental Impact Evaluation of In-transit and Usage of Concrete Materials conveyed to Tokyo District for promoting the Building Stock Management,, pp.267-272, 2010.22009

    • Author(s)
      Masaki Tamura, Kyohei Watanabe, Yoko Nachi
    • Journal Title

      Proceedings of the International Conference on Sustainable Building Asia

      Pages: 267-272

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 各種セメントを用いたモルタルの炭酸化処理による二酸化炭素固定量の把握と改質粒子作製の基礎的検討2010

    • Author(s)
      吉岡智博, 田村雅紀
    • Organizer
      2009年度日本建築学会関東支部発表論文集
    • Year and Date
      20100300
  • [Presentation] 海洋生物殻廃棄物を用いたコンクリート系材料の破壊特性と環境改善効果2010

    • Author(s)
      小室清人, 田村雅紀
    • Organizer
      2009年度日本建築学会関東支部発表論文集
    • Year and Date
      20100300
  • [Presentation] 首都圏で実施工された鉄骨造および鉄筋コンクリート造建築物における資材利用・輸送時環境負荷評価2010

    • Author(s)
      渡辺恭平, 田村雅紀, 名知洋子
    • Organizer
      2009年度日本建築学会関東支部発表論文集
    • Year and Date
      20100300
  • [Presentation] 資源環境の保全をめざした二次副産材を導入するコンクリート材料の発展的利用に関する研究,その1 研究概要と環境分析2009

    • Author(s)
      田村雅紀, 浅見正雄, 依田和久, 大島正記, 齋藤順一
    • Organizer
      2009年度日本建築学会 学術講演梗概集A-1
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2009-08-26
  • [Presentation] 資源環境の保全をめざした二次副産材を導入するコンクリート材料の発展的利用に関する研究,その2 コンクリートの基礎的物性2009

    • Author(s)
      田村雅紀, 浅見正雄, 依田和久, 大島正記, 齋藤順一
    • Organizer
      2009年度日本建築学会 学術講演梗概集A-1
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2009-08-26

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi