2008 Fiscal Year Final Research Report
Synthesis and application of high efficient nano-sized phosphors by interfacial control
Project/Area Number |
19760468
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Inorganic materials/Physical properties
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
HORIKAWA Takashi Osaka University, 先端科学イノベーションセンター, 特任助教 (40423214)
|
Project Period (FY) |
2007 – 2008
|
Keywords | 蛍光体 / 微粒子 / 希土類元素 / 白色LED / 窒化物 / 酸処理 |
Research Abstract |
微粒子蛍光体の合成手法として水熱合成法を用いることで、Sr_2SiO_4:Ce^<3+>(1%)微粒子蛍光体を得ることに成功した。また、Y_2O_2CO_3を前駆体とし、S(硫黄)粉末とともに密封ガラス管中で600℃で反応させることで、単一相かつ粒径が50nm程度のY_2O_2S:Ti(1%) 蛍光体微粒子が得られることが分かった。合成後の蛍光体粉末を酸で処理(エッチング)することにより、粉末表面の欠陥が除去され滑らかになるため、蛍光体の発光強度が増加することが確認された。またC_3H_6N_6等の還元剤が高品位な蛍光体の合成に有効であることが分かった。
|