• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

多結晶二酸化チタン薄膜の透明導電性の実現

Research Project

Project/Area Number 19760475
Research InstitutionKanagawa Academy of Science and Technology

Principal Investigator

山田 直臣  Kanagawa Academy of Science and Technology, 重点研究室 透明機能材料グループ, 研究員 (50398575)

Keywords二酸化チタン / 透明導電体 / スパッタリング / シード層 / アナターゼ / 多結晶薄膜
Research Abstract

Nbをドープした二酸化チタン(TNO)多結晶薄膜の透明導電性を実現することに取り組んだ。TNOの多結晶薄膜を作製するには2つの合成ルートがある。1番目のルートは、加熱した基板に気相法で直接多結晶薄膜を基板上に形成する方法であり、2つめは、非加熱の基板上に気相法でアモファス薄膜を形成し、それをアニールして結晶化させる方法である。本年度は、1番目のルート(以下、ルート1)で電気伝導性の高い多結晶薄膜を作製する手法の開発に取組んだ。
昨年度までの研究により、還元されたアナターゼ相のTiO_2を作製することが、高い導電性を得るためのキーポイントであることがわかっている。ルート1において、還元アナターゼを得る目的で、成膜中の酸素分圧Po_2を低くすると、高抵抗相であるルチル相が生成することがわかった。アナターゼ相は、高いPo_2の時にしか得ることができない。高いPo_2で成膜したアナターゼ相は、還元不足のために高い電気伝導性を示さない。すなわち、ルート1では、還元されたアナターゼ相を得ることが困難であることが判明した。
この困難を解決するために、2段階成膜法を開発した。具体的には、(1)ガラス上に高いPo_2で薄いアナターゼ相(以下、シード層)を形成し、(2)その上に、低Po_2条件で成膜(以下、トップ相)をする。シード層上へ、低Po_2条件でTNOを成膜しても、ルチル相が生成しないことがわかった。これは、トップ相がシード層に対してエピタキシャル的に成長することによる。この手法により、ルート1によって、抵抗率1×10^<-3>Ωcmの抵抗率を有するTNO多結晶薄膜を得ることに成功した。本研究により、実用的なルート1で初めて透明導電性のTNO多結晶薄膜をえることができるようになった。以上により、TNO薄膜の実用化を視野に入れても良い状況になってきた。

  • Research Products

    (18 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Fabrication of TiO2-based transparent conducting oxide on glass and polyimide substrates2009

    • Author(s)
      T. Hitosugi
    • Journal Title

      Thin Solid Films 517

      Pages: 3106-3109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural, electrical and optical properties of sputter-deposited Nb-doped TiO2 (TNO) polycrystalline films2008

    • Author(s)
      N. Yamada
    • Journal Title

      Thin Solid Films 516

      Pages: 5754-5757

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low-temperature Fabrication of Transparent Conducting Anatase Nb-doped TiO2 Films by Sputtering2008

    • Author(s)
      N. L. H. Hoang
    • Journal Title

      Appl. Phys. Express 1

      Pages: 115001-1-115001-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transparent conducting properties of anatase Ti_<0.94>NB_<0.06>O_2 polycrystalline films on glass substrate2008

    • Author(s)
      T. Hitosugi
    • Journal Title

      Thin Solid Films 1

      Pages: 5750-5753

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural study of TiO_2-based transparent conducting films2008

    • Author(s)
      T. Hitosugi
    • Journal Title

      J. Vac. Sci. Technol. B 26

      Pages: 1027-1029

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electronic band structure of transparent conductor : Nb-doped anatase TiO_22008

    • Author(s)
      T. Hitosugi
    • Journal Title

      Appl. Phys. Express 1

      Pages: 111203-1-111203-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アナターゼ型TiO2系透明導電体の新展開2008

    • Author(s)
      山田 直臣
    • Journal Title

      表面科学 29

      Pages: 25-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] NbドープTiO2(TNO)多結晶薄膜-ITO透明導電体の代替技術2008

    • Author(s)
      山田 直臣
    • Journal Title

      金属 78

      Pages: 26-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スパッタ法による二酸化チタン系透明導電膜の成膜技術と特性2008

    • Author(s)
      山田 直臣
    • Journal Title

      J. Vac. Soc. Jpn. 51

      Pages: 602-608

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Growth of conductive Nb-doped anatase TiO_2 thin films on glass using seed layers2008

    • Author(s)
      N. Yamada
    • Organizer
      2008 Materials Research Society Fall Meeting
    • Place of Presentation
      Hynes Convention Center(Boston)
    • Year and Date
      2008-12-01
  • [Presentation] Large electron mass anisotropy in anatase Ti_<1-x>Nb_xO_2 transparent conductor2008

    • Author(s)
      Y. Hirose
    • Organizer
      2008 Materials Research Society Fall Meeting
    • Place of Presentation
      Hynes Convention Center(Boston)
    • Year and Date
      2008-12-01
  • [Presentation] Low-temperature Fabrication of Transparent Conductive Polycrystalline Nb-doped TiO_2 by sputtering2008

    • Author(s)
      N. L. H. Hoang
    • Organizer
      2008 Materials Research Society Fall Meeting
    • Place of Presentation
      Hynes Convention Center (Boston)
    • Year and Date
      2008-12-01
  • [Presentation] Development of TiO_2-based transparent conducting oxide on glass substrate2008

    • Author(s)
      T. Hitosugi
    • Organizer
      2nd International Symposium on Transparent Conductive Oxides
    • Place of Presentation
      Hersonissos (Greece)
    • Year and Date
      2008-10-25
  • [Presentation] 大気アニールによる低抵抗Nb : TiO2透明導電薄膜の作製2008

    • Author(s)
      中尾祥一郎
    • Organizer
      2008年冬期 第69回 応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      中部大学(愛知県)
    • Year and Date
      2008-09-03
  • [Presentation] Nb低濃度保護層によるNb : TiO2薄膜の導電性の酸素雰囲気における熱耐性向上2008

    • Author(s)
      中尾祥一郎
    • Organizer
      2008年冬期 第69回 応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      中部大学(愛知県)
    • Year and Date
      2008-09-03
  • [Presentation] スパッタ法によるGaN(0001)上へのアナターゼ型NbドープTiO2透明導電膜の作製2008

    • Author(s)
      笠井淳平
    • Organizer
      2008年冬期 第69回 応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      中部大学(愛知県)
    • Year and Date
      2008-09-03
  • [Presentation] Fabrication of TiO_2-based transparent conducting oxide on glass and polyimide substrates2008

    • Author(s)
      T. Hitosugi
    • Organizer
      7th International Conference on Coatings on Glass and Plastics (ICCG7)
    • Place of Presentation
      NH Conference Centre Koningshof (Netherlands)
    • Year and Date
      2008-06-15
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.newkast.or.jp/innovation/kenkyusitu/k_project/tg_group.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi