• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ナノ・マイクロ領域における動的応力診断ツールを目指した応力発光微粒子の研究

Research Project

Project/Area Number 19760499
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

寺崎 正  National Institute of Advanced Industrial Science and Technology, 生産計測技術研究センター, 研究員 (00399510)

Keywordsナノ材料 / 走査プローブ顕微鏡
Research Abstract

単一応力発光ナノ粒子に焦点を当て、19年度に開発した光検出器付きAFMシステムを用いて、発光特性を検討した。得られた情報は、世界初の知見であり、目的とする【ナノ・マイクロ領域における動的応力診断ツール】の根幹として、大きな意味を持つ。具体的な研究結果の詳細((1)〜(5))を以下に記す。
(1)SAOEマイクロ粒子(1-5μm)の印加応力限界値
10μN程度の外力で粉砕される一方、サイズが50nm以下になると粉砕されない。
(2)SAOEナノ粒子(10nm〜)の印加応力限界値
ナノ粒子では、カンチレバーが破損しない上限値40μNでも、粒子の破壊、変形は観測されなかった。事前のTEM、XRD測定より、SAOEナノ粒子が単一の結晶であることを確認している。これより、ナノ粒子の強度は単一の結晶状態に由来し、一方マイクロ粒子はナノ粒子の二次粒子であるため比較的破砕され易いと考えている。結果を鑑みて、発光特性評価では、マイクロ粒子でも破砕しない10μN以下で行なった。
(3)単一ナノ粒子からの応力発光検出に成功。
外力を印加(0.03Hz)し、印加信号、光電子増倍管の検出信号を同期して取り込むことで、印加信号に対応した発光信号を観測することに成功した。
(4)発光信号と印加周波数。
外力を印加の周波数を0.03-0.59Hzと変化せても、印加信号に対応した発光信号が得られることを見出した。
(4)応力発光強度定量化の計測システム・評価プロトコルの設定。
一定時間(20秒)外力(0-10μN)を印加(0.59Hz)し、フォトンカウンティングを行なうことで、発光強度の定量化を試みた。その結果、同一粒子、もしくは同じサイズのナノ粒子に、同条件で応力印加を行なうと、同程度の発光が得られることを確認した。
(5)発光の印加応力依存性。
(4)開発の計測システム・評価プロトコルに従って、印加応力を0-10μNまで変化させると、例え1粒からの応力発光であっても、発光強度が比例的に増大することを、世界で初めて明らかにした。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 応力発光材料を利用した応力分布のイメージング

    • Author(s)
      今井祐介、寺崎正ら(他4人)
    • Journal Title

      JAXA Special Publication (電子版)

  • [Presentation] 応力発光性ハイブリッド材料の可能性2009

    • Author(s)
      今井祐介、寺崎正ら(他4人)
    • Organizer
      日本学術振興会産学協力研究委員会第174委員会研究会(招待講演)
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2009-03-04
  • [Presentation] 応力発光体と光触媒による複合材料-ユビキタス光源としての応力発光体-2008

    • Author(s)
      寺崎正, ら, 他4人
    • Organizer
      ナノ学会第6回大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20080500
  • [Presentation] Development of Mechanoluminescent Micro-Particles CAMGSI207 : EU, DY and Their Application in sensors2008

    • Author(s)
      寺崎正ら(他4人)
    • Organizer
      8th International Conference on Nano-MolecularElectronics(ICNME2008)
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-17
  • [Presentation] ユビキタス光源としての応力発光ナノ粒子と最近の応用技術2008

    • Author(s)
      寺崎正ら(他4人)
    • Organizer
      ナノレベルプロセス研究会(招待講演)
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-12-05
  • [Presentation] ユビキタス光源としての応力発光体2008

    • Author(s)
      寺崎正ら(他4人)
    • Organizer
      2008年光化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2008-09-13
  • [Remarks] 単一応力発光ナノ粒子からの発光評価成功について、以下のURLで紹介。

    • URL

      http://staff.aist.go.jp/cn-xu/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi