• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

層状ペロブスカイト型化合物を出発原料とした機能性多孔質材料の開発

Research Project

Project/Area Number 19760539
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

小笠原 正剛  Akita University, 工学資源学部, 助教 (40431613)

Keywords二元細孔 / 複合材料・物性 / 層状化合物 / 多孔質材料 / メソ構造体 / 触媒・化学プロセス
Research Abstract

本年度は, 第一にK-Nb-Mo-O-F系層状ペロブスカイト型化合物についてMo/Nb比の異なる幾つかの組成で合成し, アルキルトリメチルアンモニウム系界面活性剤 (C_nTMA) を構造規定剤 (SDA) としてメソ構造体の合成を行った。次に, テトラエトキシシラン (TEos) を出発原料に加えSi-Nb-Mo系メソ構造体を合成した後, SDAを除去し代表細孔径2〜4nmのメソ孔を有する多孔体を合成した。このとき, 出発原料の層状ペロブスカイト型化合物とTEOS量を制御すると, 一次粒子の間隙に由来する10〜60nmの細孔をあわせもつ多孔体が得られた。機能性評価として, si- Nb- Mo系メソ多孔体を触媒とし, シクロヘキセンの液相酸化反応を行った。この反応試験において, 過酸化水素を酸化剤として用いたところ, ある一定以上の触媒量を用いるとシクロヘキセンの転化率が減少することがわかった。このとき, 過酸化水素消費量とシクロヘキセンの転化率増加の関係が一致しなかったことから, シクロヘキセンの転化率の減少は, 過酸化水素が酸化反応に作用せずに自己分解するためと示唆された。シクロヘキセンと過酸化水素をそれぞれ2.5mmolとし, 0.01gの触媒を用い反応試験を行ったところ, Mo置換量の多い層状ペロブスカイト型化合物を出発原料として得られたメソ多孔体ほど, 高いシクロヘキセンの転化率を示す傾向が見られた。また, 同時にエポキシシクロヘキサンの選択率が向上することも確認できた。さらに, Si-Nb-Mo系メソ多孔体を水熱処理すると触媒活性が向上することを見出した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] Synthesis of Alkali Metal-Containing Mesostructured Materials from Layered Pero vskite K_2NbO_3F2008

    • Author(s)
      Ogasawara M., Sasaki K., Amamoto Y., Abe K., Kato S., Nakata S.
    • Organizer
      6th International Mesostructured Materials Symposium
    • Place of Presentation
      Namur, Belgium
    • Year and Date
      20080910-11
  • [Presentation] アルカリ金属含有無機-有機複合体の合成とその固体塩基特性2008

    • Author(s)
      小笠原正剛, 佐々木一樹, 天本優作, 加藤純雄, 中田真一
    • Organizer
      第24回ゼオライト研究発表会
    • Place of Presentation
      東京都船堀
    • Year and Date
      2008-11-26
  • [Presentation] 層状化合物から合成したNb系メソ多孔体の液相酸化触媒活性2008

    • Author(s)
      天本優作, 齊藤健太郎, 堀内宏佑, 小笠原正剛, 加藤純雄, 中田真一
    • Organizer
      第24回ゼオライト研究発表会
    • Place of Presentation
      東京都船堀
    • Year and Date
      2008-11-26
  • [Presentation] 層状ペロブスカイト型化合物から合成したNb系多孔質材料の酸化触媒活性2008

    • Author(s)
      天本優作, 齊藤健太郎, 堀内宏佑, 小笠原正剛, 加藤純雄, 中田真一
    • Organizer
      平成20年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会
    • Place of Presentation
      山形県米沢市
    • Year and Date
      2008-11-07
  • [Presentation] Nb-A(A=K, Cs)系メソ構造体の合成とその固体塩基特性2008

    • Author(s)
      佐々木一樹, 天本優作, 小原晃一, 小笠原正剛, 加藤純雄, 中田真一
    • Organizer
      平成20年度日本セラミックス協会東北北海道支部研究発表会
    • Place of Presentation
      山形県米沢市
    • Year and Date
      2008-11-06
  • [Presentation] 層状化合物と界面活性剤から合成した無機-有機複合体の塩基触媒としての評価2008

    • Author(s)
      小笠原正剛, 佐々木一樹, 天本優作, 阿部康輔, 加藤純雄, 中田真一
    • Organizer
      日本素材物性学会平成20年度年会
    • Place of Presentation
      秋田県秋田市
    • Year and Date
      2008-06-17

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi