• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

液体ブランケット用オンライン水素センサーの開発

Research Project

Project/Area Number 19760599
Research InstitutionNational Institute for Fusion Science

Principal Investigator

近藤 正聡  National Institute for Fusion Science, 炉工学研究センター, 助教 (70435519)

Keywordsブランケット / 固体電解質 / センサー / 液体金属 / 溶融塩 / トリチウム / 核融合 / ポテンシャル
Research Abstract

研究成果の概要
強還元雰囲気である核融合炉の液体ブランケットシステムで使用可能な固体電解質を用いたオンライン水素センサーに関する基礎研究を実施した。主な研究成果は以下の通りである。
(1) 液体ブランケットの強還元雰囲気において化学的に高い安定性を持たせるため、熱力学的な絞込みを行い、非常に低い自由生成エネルギーの酸化物を形成するスカンジウムをドーパン下として使用した固体電解質のCaZr_<0.95>Sc_<0.05>O_<3-a>を製作した。
(2) CaZr_<0.95>Sc_<0.5>O_<3-a>をセンサー材料とする水素センサーを製作し、600度の水素混合ガス中で特性試験を実施した。水素センサーの起電力を、測定極側と基準極側のそれぞれ既定された水素濃度とネルンストの式による理論値と比較した。その結果、従来の研究で用いられてきたInドープのタイプと同様に高い安定性と再現性が得られる事がわかった。これにより、センサーとしての性質を低下させずに熱力学的安定性を向上させることができた。
(3) 上記の水素センサーを低い酸素ポテンシャルを持つ液体金属アルミニウム中に浸漬し、特性評価試験を実施した。アルミ中の水素濃度を気液平衡法や脱ガス法などにより変化により、センサー起電力も十分な速さで応答を示した。アルミニウム中の水素濃度を一定に保持し、参照極ガスを入れ替える事によりセンサー起電力の信頼性を調べた結果、理論値に良く合致する事がわかった。これにより、液体ブランケットにおいて使用可能なセンサーの開発に見通しを得た。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Application of proton conductors to hydrogen monitoring for liquid metal and molten salt systems2008

    • Author(s)
      Masatoshi Kondo, Takeo Muroga, Koji Katahira, Tomoko Oshima
    • Journal Title

      Journal of power and energy systems No.2 vol2

      Pages: 590-597

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sc-doped CaZrO_3 hydrogen sensor for liquid blanket system2008

    • Author(s)
      Masatoshi Kondo, Takeo Muroga, Koji Katahira, Tomoko Oshima
    • Journal Title

      Fusion Engineering and, Design 83

      Pages: 1277-1281

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 液体ブランケット用水素センサーに関する研究(3)2008

    • Author(s)
      大島智子、近藤正聡、室賀健夫、片平幸司
    • Organizer
      2008年日本原子力学会春の年会
    • Place of Presentation
      大阪大学吹田キャンパス
    • Year and Date
      2008-03-26

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi