• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

北方林樹木グイマツにおける開花の分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19770024
Research InstitutionResearch Institute for Biological Science Okayama

Principal Investigator

岩崎 郁  Research Institute for Biological Science Okayama, その他, 流動研究員 (40443593)

KeywordsLarix gmelinii var. japonica / 花成 / LEAFY相同遺伝子
Research Abstract

北方林樹木の開花の分子機構を明らかにするため,北方林主要構成樹種であるカラマツ属グイマツ(Larix gmelinii var.japonica)からシロイヌナズナ花成決定遺伝子LEAFYの相同遺伝子LgLFY,LgNDLY,およびシロイヌナズナ花器官形成遺伝子AGAMOUSの相同遺伝子を単離した。子LgLFY,LgNDLYはどちらも,翌年開花する花器官が形成される芽で高い発現が認められた。開花した雄花,雌花でも発現が認められたものの芽での発現より低いことから,これらの遺伝子は,雄花・雌花の形成に加え,花芽の決定に関与すると考えられた。芽における発現開始時期を調べたところ,LgLFYは花芽形成が開始すると考えられる5月から増加し9月に減少することがわかった。一方,LgNDLYではそのような季節変動は認められなかった。グイマツAGAMOUS相同遺伝子は,翌年開花する花器官が形成されていると考えられる芽に比べ,開花した雄花および雌花で20-30倍の高く,グイマツの花器官形成に関わると考えられた。芽においてAGAMOUS相同遺伝子は7月から発現が認められたことから,LgLFYは花器官形成より前に発現が開始しグイマツの花成の決定に関与すると考えられた。
そこでLgLFYの機能を調べるため,カリフラワーモザイクウィルス由来の35Sプロモーターを用いてLgLFYを過剰発現したシロイヌナズナ形質転換植物(35S-LgLFY)を作出した。これらの形質転換植物の花成を調べたところ,野生型に比べ遅咲きの傾向を示した。これまでに多くの植物種においてLEAFY相同遺伝子は花成促進に機能すると報告されている。それにも関わらず35S-LgLFY植物が遅咲きの表現型を示したのは,LgLFYを過剰発現させたことでLEAFYの発現または機能が抑制された可能性が考えられる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 北方林樹木グイマツにおけるLEA-FY相同遺伝子の発現と花成の決定との関係2008

    • Author(s)
      岩崎(葉田野) 郁
    • Journal Title

      Annu.RepRIBSOkayama2008

      Pages: 105-107

  • [Journal Article] Redox metabolism in response to environmental stimuli for flowering2007

    • Author(s)
      Hatano-lwasaki, A
    • Journal Title

      Funct.PlantSci.Biotechnol. 1

      Pages: 246-253

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 北方林樹木グイマツのLEAFY相同遺伝子による開花制御2008

    • Author(s)
      岩崎(葉田野)郁, 内山和子, 小野清美, 渡辺一郎, 八坂通泰, 来田和人, 原登志彦, 小川健一
    • Organizer
      第55回日本生態学会福岡大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2008-03-15

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi