• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

D-アルギニンの生合成と光学選択性を持たないアルギニンキナーゼに関する研究

Research Project

Project/Area Number 19770058
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

宇田 幸司  Kochi University, 教育研究部・自然科学系, 助教 (10448392)

KeywordsD-アミノ酸 / アルギニンキナーゼ / クレアチンキナーゼ
Research Abstract

環形動物類のケヤリ(Sabellastarte indica)の生体内には高濃度で遊離D-アルギニンと, そのリン酸化合物である遊離D-アルギニンリン酸が存在している。また, D-アルギニン及びL-アルギニンを共に基質として利用し, D-アルギニンリン酸及びL-アルギニンリン酸を合成することのできる特異なアルギニンキナーゼが存在している。アルギニンキナーゼはフォスファゲンキナーゼファミリーに属する酵素で, 無脊椎動物に広く存在するが, ケヤリ以外の生物に存在するアルギニンキナーゼはL-アルギニンのみを基質とし, D-アルギニンを利用することはできない。
本年度の研究により, このケヤリ・アルギニンキナーゼの54, 64, 89, 320位のアミノ酸残基の重要性が確認された。これらのアミノ酸残基へのアミノ酸置換変異体を用いた酵素機能の比較によると, 54位のアミノ酸残基は酵素触媒反応に関与すること, 64, 89, 320位のアミノ酸残基は基質認識に関与することが示された。また, 他の生物から単離されたアルギニンキナーゼやフォスファゲンキナーゼファミリーの他の酵素を用いたアミノ酸置換変異体による研究でも, 89位のアミノ酸残基が基質認識に関与することが示された。
これらの研究成果に基づき, 今後はL-アルギニンまたは, D-アルギニンのみを基質とするケヤリ・アルギニンキナーゼの作製により, 人工的な光学特異性の導入を目指す予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] The Role of Arg-96 in Danio rerio Creatine Kinase in Substrate Recogn ition and Active Center Configuration2009

    • Author(s)
      Uda K., Kuwasaki, A., Shima, K., Matsumoto, T. and Suzuki, T.
    • Journal Title

      Int. J. Biol. Macromol 413(予定)(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] REACTION MECHANISM OF SABELLASTARTE ARGININE KINASE WITH SUBSTRATE SPECIFICITY TOWARDS D-ARGININE2008

    • Author(s)
      Uda K. and Suzuki T
    • Organizer
      33rd FEBS Congress & 11th IUBMB Conference
    • Place of Presentation
      アテネ(ギリシア)
    • Year and Date
      2008-07-01

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi