• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ユビキチン化修飾によるペルオキシソーム形成機構の制御

Research Project

Project/Area Number 19770087
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

奥本 寛治  Kyushu University, 理学研究所, 助教 (20363319)

Keywordsペルオキシソーム
Research Abstract

これまでに同定された哺乳相物ペルオキシソーム形成過程に必須な因子(ペルオキシン)14種の中で、その10種はペルオキシソームマトリクスタンパク質輸送に関与しており、C末にRINGラィンガーを持つ3種の真在性ペルオキシソーム膜局在タンパク質Pex2p,Pex10p,Pex12p(RINGペルオキシンと呼称)もそれらに含まれる。研究代表者は、in vitroにおいてRINGペルオキシンがUb化酵素(E3) 活性を有することを示している。本年度は、RINGペルオキシンのUb化標的基質と考えられる、ペルオキシソームマトリクスタンパク質輸送の中心的役割を担うPex5p(PTS1レセプター)を用いてin vitro、in vivo両方の実験を行い、Pex5pのUb化標的Lys残基の特定を試みた。
まず、チャイニーズハムスターPex5p分子内に存在する、Ub化の標的部位と成り得るLys残基17箇所をArg残基に逐次置換した変異型Pex5pを多数作製した。これら変異型Pex5pを基質としてin vitro Ub結合実験を行い、複数のLys残基にUb修飾がなされていることを明らかにした。また、同様のLys-Arg置換型Pex5p変異体を動物培養細胞に発現させ、in vivoにおけるPex5pのUb化標的部位も検索している。
また、所属研究室が所有する多数のペルオキシソーム欠損性CHO変異細胞を用いて、内在性Pex5pのUb化の検出を試みている。in vivoにおいて、一過性発現させたPex5pのUb化は容易に検出できるが、内在性Pex5pのUb化検出は非常に困難で、現在条件検討を行っている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2007 Other

All Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] ペルオキシソーム移行シグナル1型レセプターPex5pのドミナントネガティブ変異体を用いたペルオキシソームマトリクスタンパク質輸送機構の解析2007

    • Author(s)
      奥本寛治、藤木幸夫
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会、第80回日本生化学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      2007-12-13
  • [Presentation] ペルオキシソーム局在型Lonプロテアーゼの生理機能解析2007

    • Author(s)
      亀谷紫、奥本寛治、藤木幸夫
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会、第80回日本生化学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      2007-12-13
  • [Presentation] A dominant-negative mutant of peroxisome targeting signal type-1 receptor Pex5p is impaired in the export from peroxsomes,2007

    • Author(s)
      奥本 寛治、藤木 幸夫
    • Organizer
      The American Society for Ce11 Biology, 47th Annual meeting(第47回アメリカ細胞生物学会)
    • Place of Presentation
      Washington Convention Center(ワシントンDC)
    • Year and Date
      2007-12-05
  • [Presentation] Novel function function of peroxisome tatgeting signal type-1 receptor Pex5p Pex14p stability:study using a new isolated peroxisome-deficient CHO mutant, ZPEG101.2007

    • Author(s)
      奥本 寛治、夏山 竜一、藤木 幸夫
    • Organizer
      第40回日本発生生物学会、第59回日本細胞生物学会合同大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)
    • Year and Date
      2007-05-30
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.biology.kyushu-u.ac.jp/%7Etaisha/

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi