• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

移植拒絶反応:自然免疫系細胞で誘導される、移植抗原に対する新規受容体に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19770117
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

山路 純子 (田代 純子)  Osaka Medical College, 医学部, 助教 (40340559)

Keywords免疫学 / 移植・再生医療 / 遺伝子 / 細胞・組織 / 生体分子
Research Abstract

本研究題目は、臓器移植時の拒絶反応をより特異的に制御するため、アロ抗原を識別する新規受容体Macrophage MHC receptor 1(MMR1)とMMR2のアロ抗原識別の分子機構を明らかにすることを目指している。これらの目的をもとに、以下のような研究を本年度実施し知見が得られた。
1. in vivoでのMMRの生理作用や移植免疫に対する影響を調べる為に、MMR2遺伝子破壊マウスの作成を試みた。C57BL/6マウス由来の胚盤胞へ遺伝子破壊ES細胞(129sv系統)を導入し、得られたキメラマウスをC57BL/6マウスと交配し、MMR2遺伝子破壊マウス(C57BL/6×129sv系統)を得た。現在、さらに遺伝的にC57BL/6マウスと同一のMMR2遺伝子破壊マウスを作成するために、戻し交配を行っている。
2. ヒトMMRのHLAへの結合はT7ファージによるタンパク発現クローニングにより示唆されたが、より生理的な分子構造を取ったヒトMMRのHLAへの結合を確認するために、前年度得られたヒトMMR1・2cDNAをヒト胎児腎細胞株(HEK293T細胞)に遺伝子導入し、ヒトMMRタンパクの安定発現株を作成した。このヒトMMRタンパクに対して、HLAへの結合を調べた結果、ヒトMMR2のHLA-B15への結合が認められた。特にヒトMMR2のHLA-B15への結合は、ヒトMMR2に対する抗体によって阻害されたことから、この結合がヒトMMR2に特異的であり、この抗体の結合部位を調べることでアンタゴニスト開発に有効になり得ることが示唆された。今後、ヒトMMR2と、他の比較的構造のよく似たHLAグループ分子に対する結合と、この抗体の阻害を確認する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Self/nonself recognition : Isolation and expression of a cDNA encoding a novel human receptor, which recognizes HLA-B15, homologous to mouse macrophage MHC receptor 2 (MMR2)2008

    • Author(s)
      清水, 徹之介
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      20081211-12
  • [Presentation] Mice lacking macrophage MHC(H-2Kd) receptor 22008

    • Author(s)
      山路, 純子(田代, 純子)
    • Organizer
      3学会合同集会第73回日本インターフェロン・サイトカイン学会学術集会/第19回日本生体防御学会学術総会/第45回補体シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学学術交流会館(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2008-07-11

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi