• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

NMDにおけるmRNP複合体動態の解析

Research Project

Project/Area Number 19770151
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

山下 暁朗  Yokohama City University, 医学研究科, 客員准教授 (20405020)

Keywords遺伝情報複製 / 転写装置 / 再編 / 制御
Research Abstract

(nonsense-mediated mRNA decay)により分解されるmRNAの制御因子をそのmRNA-Protein(mRNP)複合体を培養細胞からの分離精製を通じて明らかとすると同時にmRNAを可視化することにより解析するとことを目的とし解析を行い以下に列挙する成果を得た。
a)mRNP複合体精製,可視化システムの開発
mRNP複合体精製のため5つのBoxB配列をbeta-globinの3'UTRに持つレポーターを作成した。さらに,BoxB配列に結合するNペプチドにSBP(ストレプトアビジン結合ペプチド),Flag epitopeおよびGSTの3種のタンパク質精製に使われるアフィニティータグを付与したmRNP複合体精製タグを作成した。実際にストレプトアビジンカラムもしくはグルタチオンセファロースカラムによりmRNPを精製出来ることを既知のmRNP複合体構成因子の存在をウェスタンブロット法により解析し確認した。さらに,mRNAの局在を確認するため精製タグにmCherry-NLSを組み込んだ。
b)誘導発現システムを用いた転写後のmRNA動態とmRNP複合体の解析
遺伝子発現は,転写,スプライシングなどによるmRNA前駆体の成熟,mRNA輸送,翻訳制御,mRNA分解といった様々な制御を受けている。転写後のmRNA局在を解析するためには,ごく短時間の転写による,均一なmRNAを分析する必要がある。また,レポーターの発現量を一定以下に押さえることが,より生理的な条件下でのmRNA局在の実態をつかむ上で重要である。そこで,a)で作製検証したレポーターをTetシステム(テトラサイクリンによる誘導発現系)に導入し,短時間の一過的発現を可能とするベクターを作成した。さらに,invitrogen社のFlp-In systemによる安定発現株の作製に用いるFRTをベクター中に組み込んだ。

  • Research Products

    (6 results)

All 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Human TOB,an antiproliferative transcription factor,is apoly(A)-binding protein-dependent positive regulator of cyto plasmic mRNA deadenylation.2007

    • Author(s)
      Ezzeddine N, Chang TC, Zhu W, Yamashita A, Chen CY, Zhong Z, Yamashita Y, Zheng D, Shyu AB
    • Journal Title

      Mol.Cell.Biol 27

      Pages: 7791-7801

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Versatile applications of transcriptional pulsing to study m RNA turnover in mammalian cells2007

    • Author(s)
      Chen CY, Yamashita Y, Chang TC, Yamashita A, Zhu W, Zhong Z, Shyu AB
    • Journal Title

      RNA 13

      Pages: 1775-1786

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Distant N-andC-terminal domatns are required fbr intrinsic kinase activity of SMG-1,a critical component of nonsense-mediated mRNA decay2007

    • Author(s)
      Morita T, Yamashita A, Kashima I, Ogata K, Ishiura S, Ohno S
    • Journal Title

      J.Biol., Chem 282

      Pages: 7799-7808

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 翻訳依存的なmRNA監視複合体形成および再構成がUpf1リン酸化を誘導する2007

    • Author(s)
      山下 暁朗, 泉 奈津子, 鹿島 勲, 森田 智子, 村松 玲子
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会〜第80回日本生化学会大会合同大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-15
  • [Presentation] The SMG-1:SMG-8:p60 Complex Regulated Phosphorylation Of Upfl Is Required For The Dissociation Of eRFs From mRNA Surveillance Complex During Nonsense-mediated mRNA decay2007

    • Author(s)
      Yamashita A, Izumi N, Kashima I, Ohnishi T, Anderson P, Ohno S
    • Organizer
      第9回日本RNA学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2007-07-31
  • [Presentation] The SMG-1:SMG-8:p60 Complex Regulated Phosphorylation Of Upfl Is Required For The Dissociation Of eRFs From mRNA Surveillance Comp lex During Nonsense-mediated mRNA decay2007

    • Author(s)
      Yamashita A, Kashima I, Izumi N, Ohnishi T, Anderson P, Ohno S
    • Organizer
      第12回国際RNA学会年会
    • Place of Presentation
      University of Wisconsin,Madison
    • Year and Date
      2007-06-03

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi