2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19770166
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
大崎 雄樹 Nagoya University, 大学院・医学系研究科, 助教 (00378027)
|
Keywords | 脂質滴 / Apolipoprotein B / 小胞体 / VLDL / プロテアソーム |
Research Abstract |
肝癌由来細胞株Huh7では脂質滴(LD) を半月状に取り巻くApoB構造(ApoB-crescent) が観察される. 昨年度の研究から, ApoB-crescentとは脂質付加されたApoB分子を内包した小胞体(ER) の一部がLDに融合した構造である事が, 主に電子顕微鏡観察により明らかになった(Ohsaki et al., J. Cell Sci. 2008 ; 121 : 2415-2422) . 本研究課題の研究目的は「脂質滴とERの構造的連関を明らかにする」「脂質滴-ER複合体とApoBのプロテアソーム分解系との機能的連関を明らかにする」の二点であるが, 今年度は主に後半の課題に沿って, ApoB-crescent形成と蛋白質分解に関わる分子の同定を中心に研究を進めた. 1. 小胞輸送障害剤によりApoB-VLDLの分泌を阻害することによってApoB-crescentが形成されることが判明した. 2. ADP-リボシル化阻害剤処理によりApoB-crescentの形成が抑制された. 3. ADP-リボシル化阻害剤処理によりApoBの分泌が他の分泌蛋白質に比べて特異的に減少した. 4. ApoB-crescentが増加する条件で培養したHuh7細胞から脂質滴画分を精製し, 含まれる蛋白質を網羅的に解析した所, 複数のユビキチン化関連分子が同定された. 5. 脂質滴局在ユビキチン化関連分子の一部の発現量をRNAiにより抑制するとApoB発現量が減少した. 6. 脂質滴局在ユビキチン化関連分子の一部はApoBと結合した. 以上の結果は現在学術誌発表に向けて準備中である. 特定の責任分子を明確に同定するには至らなかったが, 本研究課題を通じて脂質滴近傍での蛋白質分解機構の存在がさらに強く示唆された.
|