• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

Importin13遺伝子の減数分裂期生殖細胞分化を制御する分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19770198
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

山口 泰華  Kumamoto University, 発生医学研究センター, 研究員 (90448522)

Keywords発生・分化 / 生殖細胞 / 減数分裂 / マウス
Research Abstract

減数分裂期にL-IPO13によって細胞内局在化を誘導される細胞分化に必須の分子群の実態を明らかにするため、以下2点において研究活動を行った。
1、生殖細胞分化に必須なIPO13の標的カーゴ分子の単離・同定、およびその機能の解明
生殖細胞分化においてL-IPO13により時期特異的に輸送されることが明らかになっており、生殖細胞分化に必須であることが予想されるUBC9について、胎仔卵巣を用いたジーンサイレンシングの実験系で解析した。胎仔卵巣にUbc9のsiRNAを導入したところ、siRNAを導入した卵巣では、卵母細胞における減数分裂マーカーであるSCP3の発現様式を異常にさせることが明らかになった。
2、TS-IPO13によるL-IPO13物質輸送活性の調節機構の解明
L-IPO13の核への物質輸送活性に対してnegative regulatorとして働くと推測されるTS-IPO13について、まず、細胞内のTS-IPO13とL-IPO13の存在比を変えて、UBC9タンパク分子の細胞内局在を解析した。精細胞由来の培養細胞であるGC1細胞にLipofection法により導入したL-Ipo13に対し、TS-Ipo13を共発現させると、L-IPO13の標的核内タンパクであるUBC9の核局在化が変化し、TS-Ipo13の濃度依存的にUBC9の核局在化が抑制されることが明らかになった。
以上の結果から、UBC9は減数分裂期の生殖細胞において重要な機能を担っていることが明らかになり、その核局在化はL-Ipo13とTS-Ipo13の発現調節によって制御されていることが明らかになった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] The down regulation of gene-activity to study of oocyte development by tissue culture and knock down assay with siRNA.2007

    • Author(s)
      Yasuka L Yamaguchi
    • Organizer
      7th Transgenic Technology Meeting
    • Place of Presentation
      オーストラリア、クィーンズランド大学
    • Year and Date
      2007-02-13

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi