• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

Wg発現の再配置による形態進化 : 付属肢から新奇形質が生じる機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19770201
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

丹羽 尚  The Institute of Physical and Chemical Research, 形態形成シグナル研究グループ, 研究員 (50373345)

Keywordswingless遺伝子 / 形態進化 / 新奇形質 / 付属肢 / vestigial遺伝子 / 翅
Research Abstract

新奇形質の獲得は生物の形態進化における重要なプロセスの一つである.本研究は昆虫類の付属肢から生じる新奇形質(翅およびその関連器官)の形成基盤を比較解析することで,その獲得機構を解明することを自的としている.これまでの解析結果から,3つの器官,翅(ショウジョウバエ),気管鰓(カゲロウ類)脚基突起(イシノミ類)は,形態的機能的な相違に関わらず,いずれも発生過程の付属肢の基部背側においてwigless (wg)- vestigial (vg)シグナルが活性化することで形成誘導されるという共通基盤が明らかになった.
そこで本年度は,これらの器官が共通基盤を持ちながらどのよう=に形態的差異(多様化)が生じるのかを明らかにすることとした.これらの器官は付属肢における形成部位が背腹方向で違うこと,より背側に形成される器官はより扁平になる傾向があること,などの比較形態学的情報から,各昆虫の背側領域に特に着目して解析を行なった.その結果,原始的無翅昆虫であるイシノミ類では, wg, vg, apterous遺伝子が背板と付属肢の境界近傍にも発現することを見出した.これらの発現部位は側方に伸展する背板縁と一致し,かつその発現様式はショウジョウバエの翅原基における翅辺縁部のものと酷似していた.このことから,付属肢の最も背側に形成される翅の場合,その扁平な形状は原始昆虫の背板に由来する伸長機構を用いて形成されているごとjが示唆された.一方,付属肢の最も腹側に形成される脚基突起の伸長過程では,wg, D11が発現しており,より腹側に位置する脚の伸長機構が用いられていることを示唆した.以上をこれまでの研究結果と合わせると,昆虫類の付属肢に生じる新奇形質は形成誘導基盤は共通するものの,その後は形成部位依存的に異なる伸長機構を選択するために形態的な多様性が生じていると考えられた.

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] Comparison of the limb development between insects and polychaetes to understand a ground plan of protostome limbs2009

    • Author(s)
      Niwa.N., Akimoto-Kato, A., Hayashi, S.
    • Organizer
      The 3^<rd> insect genomes research meeting
    • Place of Presentation
      兵庫
    • Year and Date
      2009-03-11
  • [Presentation] 翅の誕生 : 昆虫の体にある2つの仕組み2008

    • Author(s)
      丹羽尚
    • Organizer
      JT生命誌研究館 2008年度第3回外部研究者セミナー
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2008-11-26
  • [Presentation] An embryological ground plan for rapid evolution of insect wing.2008

    • Author(s)
      Niwa,N., Akimoto-Kato,A., Hayashi,S.
    • Organizer
      The 16^<th> CDB Meeting : Cis sequence regulation and its evolution
    • Place of Presentation
      兵庫
    • Year and Date
      2008-09-29
  • [Presentation] Reevaluation of the trachea1 gill - stylus theory for the insect wing, origin by comparing the expression of wing-related genes in basal insects2008

    • Author(s)
      Niwa, N., Akimoto-Kato, A., Hayashi, S.
    • Organizer
      41^<st> Annual meeting for the Japanese society of developmental biologists
    • Place of Presentation
      徳島
    • Year and Date
      2008-05-29
  • [Presentation] ヒトツモンイシノミPedetontus unimaculatus Machidaのengrailed相同遺伝子の発現解析(六脚類 : イシノミ目)2008

    • Author(s)
      中垣裕貴, 佐久間将, 丹羽尚, 林茂生, 町田龍一郎
    • Organizer
      第44回日本節足動物発生学会
    • Place of Presentation
      長野
    • Year and Date
      2008-05-22

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi