• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

自殖性普通ソバを利用したゲノム育種研究基盤整備

Research Project

Project/Area Number 19780007
Research InstitutionNigata University of Phermacy and Applied Life Sciences

Principal Investigator

相井 城太郎  Nigata University of Phermacy and Applied Life Sciences, 応用生命科学部, 助教 (10391591)

Keywords育種学 / 遺伝学 / ゲノム / 植物 / 矮性 / ブラシノステロイド
Research Abstract

本申請研究では、ソバにおいてゲノム情報を利用した高付加価値品種の短期育成体系の確立を目指す。これまでに申請者は、実験モデル系統としてソバ属植物遺伝資源より極矮性を示す自殖性普通ソバを単離した。さらに本系統を片親とした標準遺伝解析集団を育成した。当該年度は、大きく1 : 極矮性化の原因の特定、2 : 標準遺伝解析集団によるDNA連鎖地図作成の研究を実施した。それぞれの成果を以下に記す。
1 : 極矮性化原因の特定
本研究で供試する極矮性系統は、ブラシノステロイドの合成に関わる変異体であると推定され、デオキソカスタステロンからカスタステロン、カスタステロンからブラシノライドを触媒するBRox2(CYP85A)(酵素遺伝子)に変異を有すことを明らかとした。当該遺伝子が座上するゲノム領域を調査し、変異原因が第一イントロンに挿入された556bpの余剰配列に起因することを明らかとした。本成果は、ソバ属植物の実験モデル系統作出に寄与するばかりでなく、植物ブラシノステロイド生合成系の解釈にも新たな知見を与えるものである。なお本成果は、論文としても投稿準備中である。
2 : 標準遺伝解析集団によるDNA連鎖地図作成
極矮性系統と適度に多型を示す自殖性系統(420)間に由来するF2集団よりRILsを育成中である。現在までに、自殖6世代目が150系統育成されている。また、DNA連鎖地図もAFLPマーカーを中心にSSRおよび発現遺伝子をベースとしたSNPsマーカーにより作成中である。また、遺伝情報によらない表現型変異の原因であるゲノムのエピジェネティックな変異に関わる遺伝子座の同定にも成功しており、当該遺伝子座のマッピングもあわせて行っている。これらのマーカーを配置したDNA連鎖地図は、ソバのゲノム育種を展開する上で重要農業形質の迅速マッピングに大きく寄与する。

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi