• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

自殖性普通ソバを利用したゲノム育種研究基盤整備

Research Project

Project/Area Number 19780007
Research InstitutionNigata University of Phermacy and Applied Life Sciences

Principal Investigator

相井 城太郎  Nigata University of Phermacy and Applied Life Sciences, 応用生命科学部, 助教 (10391591)

Keywords育種学 / 遺伝学 / ゲノム / 植物 / 矮性 / ブラシノステロイド / DNA連鎖地図
Research Abstract

本申請研究では、ソバにおいてゲノム情報を利用した高付加価値品種育種の短期育成体系の確立を目指し、1.実験モデル系統の作出、2.標準遺伝解析集団作出とそれを利用したソバDNA連鎖地図の作製を行なった。本年度における成果を以下に記す。
1.実験モデル系統の作出
実験モデル系統として単離した極矮性自殖性フツウソバは、ブラシノステロイド生合成変異体であることを明らかにした。その責任遺伝子は、デオキソカスタステロンからカスタステロン、カスタステロンからブラシノライドを触媒するBRox2(CYP85A)(酵素遺伝子)であることを明らかとした。節間細胞を観察したところ、極矮性自殖性フツウソバは、野生型と比較して細胞の大きさならびに数が減少していることが明らかとなった。したがって、極矮性自殖性フツウソバの倭性化は、活性化型ブラシノステロイド生産に支障を期すことにより、細胞サイズならびに細胞数が減少することに起因すると考えられる。本成果は、論文としても投稿準備中である。
2.標準遺伝解析集団作出とそれを利用したソバDNA連鎖地図の作製極矮性系統と適度に多型を示す自殖性系統(No.420)間に由来するF2集団よりRILsを育成中である。現在までに、自殖7世代目が120系統育成されている。F292個体を供試し、DNA連鎖地図を作製した。構築された連鎖地図は、極矮性系統およびNo.420ともに8連鎖群に収束されており、それぞれ106と98のAFLPマーカーから成る。8連鎖群の全長は、ilo5由来が923cM、No.420由来が1059.8cMであり、それぞれのマーカー間の平均距離は9.4cMと11.4cMであった。さらに、自殖性ならびに矮性等の重要農業形質に関わる遺伝子のマッピングも行なった。本研究で作製したマーカー連鎖地図を利用することで、ソバにおいてゲノム情報を利用した高付加価値品種育種の短期育成体系確立に向けた基盤ができたと考える。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] ガンマ線およびイオンビーム照射によって得られたダッタンソバ半倭性系統の遺伝および農業特性2010

    • Author(s)
      森下敏和・六笠裕治・鈴木達郎・清水明美・山口博康・出花幸之介・相井城太郎・長谷純宏・鹿園直哉・田中淳・宮沢豊・林依子・阿部知子
    • Organizer
      日本育種学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20100326-20100327
  • [Presentation] 普通ソバにおける異形花型自家不和合性の解析I自家和合性突然変異体の単離と遺伝学的解析2009

    • Author(s)
      相井城太郎・小山絵美・櫻井美仁・平岡昇・長野美緒・Campbell Clayton
    • Organizer
      日本育種学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20090925-20090926
  • [Presentation] 普通ソバにおける異形花型自家不和合性の解析II. Sハプロタイプ特異的遺伝子の探索2009

    • Author(s)
      船木武人・佐藤真吾・小島史代・平岡昇・長野美緒・Campbell Clayton・相井城太郎
    • Organizer
      日本育種学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20090925-20090926

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi