• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

植物病原糸状菌の葉面接着制御による病害防除法の基盤整備

Research Project

Project/Area Number 19780036
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

池田 健一  Kobe University, 自然科学系・先端融合研究環重点研究部, 助教 (40437504)

Keywordsいもち病菌 / 細胞外物質(ECM) / 接着 / 生物防除
Research Abstract

いもち病菌の接着を剥離させる能力を持つ微生物群の探索を目的として、今年度はさらに、土壌などの環境中に生息している微生物群より、ゼラチン分解活性を有する菌株の選抜を試みた。土壌サンプルなどに含まれる微生物を、希釈し、プレート上にコロニーを形成させ、滅菌したセルロースメンブレンを用いてレプリカを作製し、ゼラチン含有プレートにて培養を続け、ゼラチン分解活性の検出を行い、顕著な分解活性を有する菌株を選抜した。その結果、Cryseobacteriumsp.およびPseudomonas sp.が選抜された。
また、これまでに選抜された菌株の酵素学的特徴付けを進めた。キレート剤を処理することにより、分泌された酵素は、カルシウムあるいは亜鉛要求性の金属プロテアーゼに分類できることが明らかとなった。また、いもち病菌GUY11を用いた結果、選抜された微生物を処理することによって、感染器官が剥離しやすくなったことを確認した。
一方、いもち病菌の接着能力に関する特性を明らかとした。タンパク質分泌系阻害剤、レクチンを処理した結果より、いもち病菌の接着には1,3-D-マンノースを含む糖タンパク質が重要であることが明らかとなり、さらに遺伝子サイレンシング法により、細胞外の主要構成因子であるハイドロフォビンの一種Mpg1が接着に大きく関わっていることが明らかとなった。さらに、栄養源を添加した場合に、天然培地の酵母エキスを処理すると、胞子は通常と異なり、膨潤・分岐しながら分化し、接着力・病原力が全く無くなることが明らかとなった。胞子発芽をコントロール可能な低分子ペプチドを明らかにすることができれば、接着力・病原性を制御可能となることが期待される。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008

All Presentation (9 results)

  • [Presentation] いもち病菌におけるハイドロフォビンの接着性と病原性に及ぼす影響2009

    • Author(s)
      井上加奈子、池田健一、中屋敷均、朴杓允
    • Organizer
      平成21年度日本植物病理学会大会
    • Place of Presentation
      山形
    • Year and Date
      20090326-28
  • [Presentation] いもち病菌におけるハイドロフォビン(Mpg1)の接着能力への影響2008

    • Author(s)
      井上加奈子、池田健一、中屋敷均、朴杓允
    • Organizer
      第8回糸状菌分子生物学コンファレンス
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      20081117-18
  • [Presentation] 細胞像の読み取り2008

    • Author(s)
      朴杓允、池田健一、金丸研吾
    • Organizer
      医学生物学電子顕微鏡技術学会第24回学術講演会
    • Place of Presentation
      横須賀
    • Year and Date
      20080516-18
  • [Presentation] 値物-植物病原糸状菌相互作用における活性酸素の役割2008

    • Author(s)
      池田健一、朴杓允
    • Organizer
      医学生物学電子顕微鏡技術学会第24回学術講演会
    • Place of Presentation
      横須賀
    • Year and Date
      20080516-18
  • [Presentation] いもち病菌の胞子発芽における天然栄養源の影響2008

    • Author(s)
      井上加奈子、池田健一、朴杓允
    • Organizer
      平成20年度日本植物病理学会大会
    • Place of Presentation
      松江
    • Year and Date
      20080426-28
  • [Presentation] いもち病菌におけるハイドロフォビン(Mpg1)の病原性への影響2008

    • Author(s)
      井上加奈子、池田健一、朴杓允
    • Organizer
      第1回神戸大学バイオサイエンス研究会若手研究者交流会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-11-25
  • [Presentation] 糖タンパク分解酵素によるいもち病菌の感染器官の剥離効果2008

    • Author(s)
      池田健一、井上加奈子、朴杓允
    • Organizer
      第1回神戸大学バイオサイエンス研究会若手研究第者交流会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-11-25
  • [Presentation] Possible roles of extracellular matrix (ECM) in phytopathogenic fungus Magnaporthe oryzae2008

    • Author(s)
      Ikeda K., Inoue K, Park P
    • Organizer
      9^<th> Asia-Pacific Microscopy Conference
    • Place of Presentation
      Jeju, Korea
    • Year and Date
      2008-11-02
  • [Presentation] 各種糸状菌の胞子発芽過程における貯蔵物質の代謝変動2008

    • Author(s)
      目黒紘子、井上加奈子、池田健一、朴杓允
    • Organizer
      日本植物病理学会関西部会
    • Place of Presentation
      和歌山
    • Year and Date
      2008-09-19

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi