• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

シアナミドの生合成前駆体および代謝物の解明

Research Project

Project/Area Number 19780086
Research InstitutionNational Institute for Agro-Environmental Sciences

Principal Investigator

加茂 綱嗣  National Institute for Agro-Environmental Sciences, 生物多様性研究領域, 主任研究員 (60345759)

Keywordsシアナミド / 生合成 / 安定同位体
Research Abstract

これまでに調べた553種の高等植物の中で、ナヨクサフジVicia villosa subsp. varia、クサフジV.cracca L.、ニセアカシアRobinia pseudoacacia L.の3種のみが、すでに報告したGCMSを用いた分析方法において定量限界値である1μg/g新鮮重以上のシアナミドを含んでいた。この定量限界値は植物中の微量成分を測定するには高いことから、他の植物にも微量のシアナミドが含まれる可能性は検討できなかった。そこで、定量限界値をおよそ3桁向上させることを目的とした。
従来、2g新鮮重の植物体粗抽出液に20μgの[^<15>N_2]シアナミドを内部標準物質(IS)として添加し、シリカゲルカートリッジカラムにて精製したサンプルをGCMSにて分析する方法を用いていた。このとき、ISに対する天然物の[M]^+イオンピーク面積が10%となる量が定量限界値であった(1μg/g新鮮重)。今回、従来の1/100である200ngのIS添加による分析を可能にするため、主に以下の3点を改良した。(1)ISを添加した粗抽出物水溶液をODSカラムカートリッジにて精製し、その水溶出区に含まれるシアナミドを酢酸エチルに転溶させることで、共存する爽雑物を減少させた。
(2)感度を向上させるため、装置をShimadzu QP5000からQP5050に変更した。(3)[<15>^N_2]シアナミドと比較して試薬中に含まれる非標識体の存在比が1/10程度である[^<13>C,^<15>N_2]体にfSを変更し、微量の天然シアナミドの検出を可能にした。ISに対する天然シアナミドのイオンピーク面積が5%となる量を定量限界値とした(5ng/g新鮮重)。
シロイヌナズナ等において微量のシアナミドが検出されれば、生合成前駆体や代謝物を研究する目的に適した材料となるため、現在、その可能性を検討している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Carbon Sources of Natural Cyanamide in Vicia villosa subsp.varia2010

    • Author(s)
      Tsunashi Kamo, 他7名
    • Journal Title

      Natural Product Research (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biosynthesis Origin of the Nitrogen Atom in Cyanamide in Vicia villosa subsp.varia2009

    • Author(s)
      Tsunashi Kamo, 他6名
    • Journal Title

      Soil Science and Plant Nutrition 55

      Pages: 235-242

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 天然シアナミドの発見とその分布に関する研究2009

    • Author(s)
      加茂綱嗣
    • Organizer
      植物化学調節学会第44回大会
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台市)
    • Year and Date
      2009-10-29

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi