• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

甘味関連タンパク質の構造・機能相関解析

Research Project

Project/Area Number 19780103
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

清水 章子 (井深 章子)  Tokyo University of Agriculture, 応用生物科学部, 講師 (60301420)

Keywords甘味 / タンパク質 / 構造
Research Abstract

甘味料は舌状に存在する甘味の受容体タンパク質と相互作用することが知られてきており、甘味タンパク質も同じ受容体と相互作用することが既に判明している。本研究では甘味を呈すると同時に味覚修飾活性(酸味を甘味に変換する活性)を有するタンパク質ネオクリンを研究対象とし、タンパク質の構造および構造変化の面からその活性のメカニズムを明らかにすることを試みた。
昨年はネオクリン分子の表面に存在する複数のヒスチジン残基を全てアラニン残基に置換した変異体を作製し、これらのヒスチジン残基の少なくとも一部が味覚修飾活性に重要な役割を果たしているという結果を得た。この変異体では味覚修飾活性が失われると同時に、野生型ネオクリンで観察されたpH依存的な円二色性偏光(CD)の変化・蛍光変化が見られないことが明らかになった。
そこで本年は、ネオクリンの表面に5つ存在するヒスチジン残基を1つあるいは複数ずつアラニンに置換した変異型酵素を作製し、その甘味活性と味覚修飾活性を検討した。その結果、2つの活性に関与するヒスチジン残基が異なることが示唆される結果が得られた。また、血液凝集活性試験、細胞毒性試験、DNAマイクロアレイ解析といった手法を用いてネオクリンの安全性を検証した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Biochemical and genomic analysis of neoculin compared to monocot man nose-binding lectins2008

    • Author(s)
      Shimizu-Ibuka, A.
    • Journal Title

      J. Agric. Food Chem 56

      Pages: 5338-5344

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 味覚修飾タンパク質ネオクリンの構造機能相関の解析2009

    • Author(s)
      中島健一郎
    • Organizer
      農芸化学会
    • Place of Presentation
      福岡市・マリンメッセ福岡
    • Year and Date
      2009-03-28

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi