• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Final Research Report

Phylogeography of cold temperate conifers across north-east Asia

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 19780111
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field 林学・森林工学
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

AIZAWA Mineaki  Utsunomiya University, 農学部, 助教 (70436294)

Research Collaborator YOSHIMARU Hiroshi  森林総合研究所, 森林遺伝研究領域, 領域長
Project Period (FY) 2007 – 2008
Keywordsチョウセンゴヨウ / エゾマツ変種群 / 系統地理 / 北東アジア / 寒温帯 / ミトコンドリアDNA / 葉緑体DNA
Research Abstract

本研究は,化石情報が多く,日本を含めた北東アジアの寒温帯林の主要構成樹種であるマツ科樹種のチョウセンゴヨウおよびエゾマツ変種群(Picea jezoensis)を対象として,北東アジアの数万年から数百万年という時空間スケールの中で,その分布域がどのように変化してきたのかをオルガネラDNA解析を基に推論することを目的とした。現在チョウセンゴヨウは大陸部では広域的に優占分布するが,大陸部の本種のミトコンドリアDNA型(ハプロタイプ)は単一の型で占められていた。一方で,本種が散在的にしか分布してない日本で複数のハプロタイプがみられた。このような植物地理学的に極めて興味深いハプロタイプの地理的分布は,過去の大陸部での分布域の拡大・縮小に伴う遺伝的変異の減少,あるいは日本がかつて分布の中心となっていたことによって生じたと推論された。エゾマツ変種群のミトコンドリアDNA解析の結果,あるDNA領域上に極めて複雑な突然変異箇所があることが明らかになった。しかし,その系統地理学的解析については,今後の課題となった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 四国東赤石山におけるチョウセンゴヨウの生育状況

    • Author(s)
      逢沢峰昭・金子岳夫
    • Journal Title

      植物地理・分類研究 (印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 北東アジアにおけるチョウセンゴヨウの遺伝的変異2009

    • Author(s)
      逢沢峰昭・金眞水・吉丸博志
    • Organizer
      日本森林学会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2009-03-26

URL: 

Published: 2011-06-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi