• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ソース・シンクモデルによるヒグマ個体群の構造・遺伝子流動の解明と被害管理への応用

Research Project

Project/Area Number 19780122
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

佐藤 喜和  Nihon University, 生物資源科学部, 講師 (60366622)

Keywordsヒグマ / 個体群構造 / 遺伝子流動 / 生息密度 / 性比 / 遺伝的多様性 / 移動・分散 / ヘア・トラップ
Research Abstract

ヒグマ個体群の空間構造の解明とその被害管理への応用を目的に, 北海道東部白糠丘陵地域のヒグマ個体群を対象として, 分布中心で繁殖による新規補充が死亡を上回るsource地域として白糠町北部集団(SN)を, 分布周縁で繁殖数を死亡数が上回るsink地域として浦幌町集団(UH)を設定し, 両地域間の生息密度, 性比, 遺伝的多様性, 集団間の遺伝子流動について検討した.
SN・UHで痕跡調査による生息密度を比較した結果, 農業被害発生時期にはUHで痕跡密度が増加し, 液果・堅果類が利用可能となる秋にはSN地域の痕跡密度が急激に増加する傾向が認められた. 採取した糞の内容物から, 6-9月にUHでは農作物の利用が多いのに対し, SNでは農作物の利用は見られず, 草本・アリ・液果を主に利用していた. この結果は,夏に他地域にいた個体が秋にSN地域へと移動してくること, UHでは夏に農業被害が発生しており, 駆除による死亡率を高める原因となっているという予想を支持する.
遺伝解析については, 捕獲を伴わない遺伝的試料回収(NGS), および駆除個体からの試料回収を両地域にて継続して行った. NGSによる試料の解析の効率化のための条件検討を行っている. これまでに白糠丘陵地域におけるヒグマの個体識別や血縁関係推定に有効なマーカーの選択に関する論文が公表された. 現在, mtDNA多型を用いた両地域間の移動実態に関する論文を執筆中である. また, マイクロサテライトを用いた両地域間の遺伝的多様性と集団間遺伝子交流についても, 駆除個体については解析が終了し投稿準備中であり, NGS試料をもとにした解析を進めている.
これらの結果から, 分布周縁で継続的に発生する被害の発生原因を明らかにできる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Estimating a suitable microsatellite marker set for individual identification and parentage tests of brown bear (Ursus arctos) in the Akan -Shiranuka Region, eastern Hokkaido, Japan2009

    • Author(s)
      Itoh, T., Sato, Y., et al.
    • Journal Title

      Journal of Forest Research 14

      Pages: 117-122

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヘア・トラップを用いたクマ類の個体数推定法 : 概要と注意点2008

    • Author(s)
      佐藤喜和・湯浅卓
    • Journal Title

      哺乳類科学 48

      Pages: 101-107

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヘア・トラップを用いたクマ類の個体数推定法における課題-国内外の事例の比較検討-2008

    • Author(s)
      湯浅卓・佐藤喜和
    • Journal Title

      哺乳類科学 48

      Pages: 109-118

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] DNA個体識別法によるヒグマの農地侵入実態と駆除の効果2008

    • Author(s)
      山田幸・堀口未央・佐藤喜和, ほか3名
    • Organizer
      日本哺乳類学会
    • Place of Presentation
      山口大学
    • Year and Date
      2008-09-13
  • [Presentation] ヒグマの個体識別および血縁関係推定のために最適なマイクロサテライトマーカーセットの検討2008

    • Author(s)
      伊藤哲治・佐藤喜和・間野勉
    • Organizer
      日本哺乳類学会
    • Place of Presentation
      山口大学
    • Year and Date
      2008-09-13

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi