• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

魚類多型ビテロジェニン及び超低密度リポ蛋白質の受容体結合特性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19780143
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

平松 尚志  Hokkaido University, 大学院・水産科学研究院, 助教 (10443920)

Keywordsビテロジェニン / 受容体 / リポ蛋白 / 卵形成 / 魚類
Research Abstract

1. 受容体結合ペプチド(VRBP)の結合試験 : 昨年度大腸菌発現系を用いて作製した組み換えパーチVRBPを用いて、パーチ卵巣由来の可溶化細胞膜に対する結合試験を行った結果、予想に反して本組み換え蛋白は結合能を示さなかった。今後、真核生物発現系を用いるなど、機能的VRBPの作製に発現系の検討が必要と考えられた。
2. VRBPに対する特異抗体の作製および性状解析 : 組み換えパーチVRBPを家兎に免疫し、抗血清を作製した。作製した抗VRBP血清は、ウェスタンブロッティングにおいて、計12目13種の魚類および両生類のビテロジェニン(Vg)と考えられる高分子ペプチドと反応性を示した。このことは、魚類のみならず、卵生脊椎動物全般にわたり、Vg分子中の受容体結合領域が構造的に保存されていることを示唆した結果となった。また作製した抗体は魚類繁殖学分野または環境毒性学分野等の研究において、様々な動物種のVgの検出を容易にするユニバーサル抗体であり、同研究分野の発展に大きく寄与すると考えられた。
3. 多型Vgの取り込み機構 : ボラの各種卵黄蛋白(リポビテリン、フォスビチン、β'成分)について、卵成熟に伴うこれら蛋白の分解過程を定量的に観察し、由来するVgサブタイプや各卵黄蛋白クラスの生理機能に関する知見を得た。この際各Vgサブタイプの血中量と卵への取り込み量は相関することが明らかとなったが、本種のVg受容体の多型性については今後の課題とされた。一方、パーチではリガンドブロッティングを用いた実験により、VgAとVgBに各々特異的な受容体の存在が示唆されたが、VgCに特異的な受容体の存在は確認できなかった。以上の結果は、多型Vgの受容体結合特性に関して、リガンドばかりではなく受容体側にも多型性を見出した初めての研究例であり、魚類の卵形成機構に新たなパラダイムをもたらすものと考えられた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Multiple vitellogenin-derived yolk proteins in gray mullet(Mugil cephalus) : disparate proteolytic patterns associated with ovarian follicle maturation2008

    • Author(s)
      Haruna Amano
    • Journal Title

      Molecular Reproduction and Development 75

      Pages: 1307-1317

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular alteration of three forms of vitellogenins and their product yolk proteins during oocyte growth and maturation in grey mullet(Mugil cephalus)2008

    • Author(s)
      Haruna Amano
    • Journal Title

      Cybium 32(2)

      Pages: 156-158

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Oogenesis in temperate basses(Genus Morone) : Multiple yolk precursors(vitellogenins)and their receptors2009

    • Author(s)
      Benjamin J. Reading
    • Organizer
      21^<st> COE program special lecture
    • Place of Presentation
      函館、北海道大学
    • Year and Date
      2009-01-27
  • [Presentation] 魚類のリポ蛋白質と受容体に関する研究2008

    • Author(s)
      平松尚志
    • Organizer
      北海道海洋生物科学研究会シンポジウム
    • Place of Presentation
      函館、北海道大学
    • Year and Date
      2008-11-07
  • [Presentation] Yolk assembly in teleost : recent findings on the deposition of ovarian lipids and proteins2008

    • Author(s)
      Naoshi Hiramatsu
    • Organizer
      The annual international conference and exposition of world aquaculture society, World aquaculture 2008
    • Place of Presentation
      Busan, Korea
    • Year and Date
      2008-05-23
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.geocities.co.jp/hlaboratory/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi