• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

サイズ選択的漁獲による種内遺伝変異および形質劣化への影響評価

Research Project

Project/Area Number 19780151
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

千葉 晋  Tokyo University of Agriculture, 生物産業学部, 講師 (00385501)

Keywords急速進化 / 形質劣化 / 局所適応 / 性転換 / エビ / サイズ選択的漁獲
Research Abstract

本研究の目的は、漁獲圧の異なるホッカイエビ個体群を対象にして、体サイズ(メス)選択的な漁獲に起因した種内の遺伝的変異および形質劣化を証明することである。2年計画の初年度にあたる平成19年度は、まず、ホッカイエビの遺伝距離を測定する上で必要となるDNAマイクロサテライト遺伝マーカーの開発を行い、7つの遺伝子座で6から20の多型が検出できる有用なマーカーを開発することができた。次に、開発したマーカーの一部を用い、メスひと腹の受精卵における父系を解析したところ、1匹のメスは複数のオスの精子を利用して受精していることが明らかになった。しかし、まだサンプル数が十分でないものの、多型には上限がある傾向も見られた。このことはメス選択的に漁獲するホッカイエビ漁では、繁殖できないオスが多数残存する可能性を示唆している。北海道東部の5個体群およびユジノサハリンスクの1個体群を対象に野外調査を行った結果、現時点では、漁獲圧が高い個体群ほど全てのコホート(同一生まれ群)において平均体長が小型化し、さらに同じ大きさのメスであっても、産出する卵数かつ、または卵サイズが、漁獲圧に応じて減少する傾向にあった。この傾向が環境要因であるか、遺伝要因であるかは現時点ではまだ定かではないものの、後者の影響である可能性が強く示唆された。以上の結果から、初年度の研究計画はほぼ達成することができ、かつほぼ予想通りの結果が得られていると言える。

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 漁獲に起因した急速進化:ホッカイエビの繁殖形質に見られる個体群間変異2008

    • Author(s)
      千葉晋・内田篤
    • Organizer
      日本水産学会
    • Place of Presentation
      静岡県静岡市
    • Year and Date
      2008-03-30

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi