• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

日本海有害藻類赤潮の発生・維持・輸送機構の解明と監視・予測システムの構築

Research Project

Project/Area Number 19780159
Research InstitutionNational Fisheries University

Principal Investigator

鬼塚 剛  Fisheries Research Agency, 中央水産研究所, 研究員 (40399647)

Keywords水圏環境・保全 / 赤潮 / Cochlodinium polykrikoides / 日本海 / 対馬暖流 / 生態系モデル
Research Abstract

対馬海峡周辺観測で得られた水温-栄養塩関係式から栄養塩分布を推定し、既往知見で明らかとなっている増殖速度や環境要因に対する応答を用いて、プランクトン密度の増減を考慮した計算を行った。2003年以外の発生年(2002、2005、2007年)には、韓国沿岸での初期細胞密度と比べて山陰沿岸(2007年は隠岐諸島)到達時に細胞密度は減少しており、この原因として、輸送途中において表層栄養塩がほぼ枯渇していたため増殖できず赤潮は徐々に薄まりながら輸送されたことが考えられた。韓国沿岸での初期細胞密度からほとんど減少せずに山陰沿岸に到達した2003年についても表層への栄養塩の供給は乏しく、小さい死亡率を仮定した場合のみ個体群を維持できるという結果となった。本種の生理生態学的特徴として日周鉛直移動や混合栄養が報告されていることから、今後は、輸送途中での個体群のサンプリングや室内実験等を組み合わせることで、赤潮維持機構をより詳細に検討していく必要がある。
昨年度提示した発生シナリオをもとに、(1)長期予察(~1カ月程度):7月以降の韓国沿岸及び九州北部沿岸での発生状況とその際の風向風速(特に南西寄りの風)の監視、(2)中期予察(~1週間程度):対馬暖流流路の検討、衛星画像による高クロロフィル濃度域の時空間変動監視と粒子追跡シミュレーションによる赤潮到達可能性の検討、(3)短期予察(~数日程度):調査船による現場調査(有害種細胞数密度等)、衛星画像による高クロロフィル濃度域監視、山陰周辺海域の気象・海象条件の検討、という3段階での赤潮監視・予測の手順を設定した。2009年度は上記に従って赤潮監視・予測を行う予定であったが、対馬暖流上流域での大規模発生がなかったことから検証できなかった。2010年以降も上記手順の検証・手法改良を続けることで、山陰沿岸における赤潮被害軽減に役立つことが期待される。

  • Research Products

    (6 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Large-scale transport of Cochlodinium polykrikoides blooms by the Tsushima Warm Current in the southwest Sea of Japan2010

    • Author(s)
      Onitsuka G., Miyahara K., ほか
    • Journal Title

      Harmful Algae 9

      Pages: 390-397

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本海西部における外洋性赤潮モニタリング-衛星画像・現場調査・数値計算を組み合わせた取り組み-2009

    • Author(s)
      宮原一隆, 渡辺秀洋, 勢村均, 堀玲子, 鬼塚剛
    • Journal Title

      水産海洋研究 73

      Pages: 294-295

  • [Presentation] Transboundary harmful algal bloom in the southwest Sea of Japan2010

    • Author(s)
      Onitsuka G., Miyahara K., ほか
    • Organizer
      2010 Ocean Sciences Meeting
    • Place of Presentation
      Portland
    • Year and Date
      2010-02-24
  • [Presentation] 山陰沿岸におけるコクロディニウム・ポリクリコイデス赤潮の発生機構と予察技術の開発2010

    • Author(s)
      鬼塚剛, 宮原一隆, 広瀬直毅, 渡辺秀洋, 勢村均, 堀玲子, 西川哲也, 宮地邦明, 山口峰生
    • Organizer
      水研-JAXA共同研究発表会「衛星観測システムの海洋生態系研究及び水産業への利用のための基盤技術に関する研究」
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2010-02-05
  • [Presentation] 日本海におけるコクロディニウム・ポリクリコイデス赤潮の発生状況と発生予察技術の開発2009

    • Author(s)
      宮原一隆, 西川哲也, 渡辺秀洋, 勢村均, 堀玲子, 鬼塚剛
    • Organizer
      平成21年度漁場環境保全関係研究開発推進特別部会赤潮・貝毒部会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2009-12-10
  • [Presentation] Monitoring and modeling of Cochlodinium polykrlkoides bloom in the southwestern Sea of Janan2009

    • Author(s)
      Onitsuka G., Miyahara K., ほか
    • Organizer
      PICES 18th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Jeju
    • Year and Date
      2009-10-27

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi