• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

紅藻スサビノリの環境(栄養・温度)応答の分子機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19780160
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

柿沼 誠  Mie University, 大学院・生物資源学研究科, 准教授 (60303757)

Keywords紅藻 / スサビノリ / 環境応答 / 窒素トランスポーター / 生殖細胞 / 窒素同化 / cDNAクローニング / 細胞分化
Research Abstract

紅藻スサビノリ葉状体の窒素取込み・同化に重要な役割を果たすと考えられる硝酸イオントランスポーター(NRT),アンモニウムイオントランスポーター(AMT),尿素トランスポーター(UT),硝酸レダクターゼ(NR),亜硝酸レダクターゼ(NiR),14-3-3タンパク質のcDNAクローニングを行った.その結果,NRT及びAMTについてはそれぞれ,479及び483アミノ酸残基をコードするcDNAが得られた.一方,UT及び14-3-3タンパク質については異なる演繹アミノ酸配列をコードする2種類のcDNAが得られ,UTの場合は740及び680アミノ酸残基をコードするUT1及びUT2 cDNA,14-3-3タンパク質の場合は260アミノ酸残基をコードする14-3-3-Pl及び14-3-3-P2 cDNAが得られた.なお,NR及びNiRの全一次構造は決定できなかったが,NRについては798アミノ酸残基,NiRについては552アミノ酸残基をコードするcDNAを得ることができた.天然海水(溶存無機態窒素:DIN=140μg/L)500mLに対してスサビノリ葉状体(平均10cm)5枚を室内培養して色落ちを誘導させたところ,培養開始24時間後に海水DINが最小値(約10μg/L)となり,96時間後に藻体の色落ちが認められた.また,スサビノリ葉状体の成熟応答に関与することが示唆されているheat shock protein (HSP) 82, HSP90, mitogen-activated protein kinase (MAPK), SNF1-related protein kinase (SNF1-PK)及びGタンパク質のcDNAクローニングを行い,各分子はぞれぞれ757,887,387,417及び203アミノ酸残基からなることを明らかにした.

  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 紅藻スサビノリ窒素トランスポーターの構造及び発現解析2007

    • Author(s)
      柿沼 誠
    • Organizer
      2007(平成19)年度日本水産学会秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道函館市
    • Year and Date
      2007-09-27

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi