• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

寒冷地における浄化型排水路の機能評価とメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 19780177
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

山本 忠男  Hokkaido University, 大学院・農学研究院, 助教 (00312398)

Keywords水質浄化 / 面源負荷 / 窒素 / リン / 植物吸収 / 排水路
Research Abstract

本年度は研究期間3年の2年目である。調査内容は, 昨年度と同様に排水路の上下流に水位計を3カ所, 雨量計1カ所, 6月に設置した。本補助金により購入した自動採水器を8〜11月の期間に排水路の上下流に設置し, 降雨出水時の連続採水を実施した。平水時の採水は予定通り, 1ヶ月に1回以上の頻度で実施し, 降雨出水も4回程度採水できた。過去の調査結果と今年度の採水試料の分析結果から, 平水時の浄化型排水路では流下にともなう濃度の低下が確認され, さらに改修後3年間で浄化効果が大きくなる傾向が確認された。負荷においても流下にともない減少する傾向が認められた。降雨出水時には浄化効果が無いものと予測していたが, データの蓄積により, 降雨出水時にも流下にともなう濃度低下が窒素と浮遊物質でみられ, とくに浮流物質でその効果が大きかった。一方, リンについては明確な傾向が認められなかった。また, 流量と浄化効果の関係についても検討をおこなった。これらの調査に加え, 今年度は, 浄化の要因と考えられる脱窒効果と植物体による吸収の寄与の程度を把握するため, コドラート試験を実施し植物体の窒素量を測定した。その結果, 植物体による窒素の固定は, 負荷削減量の3割程度を占めることが確認された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 「家畜排泄物適正処理法」の施行による河川水質環境の変化(II)2008

    • Author(s)
      下川昇大
    • Organizer
      平成20年度農業農村工学会大会講演会
    • Place of Presentation
      秋田県立大学
    • Year and Date
      2008-08-27
  • [Presentation] 酪農流域排水河川の水質保全対策と評価2008

    • Author(s)
      栗原望
    • Organizer
      平成20年度農業農村工学会大会講演会
    • Place of Presentation
      秋田県立大学
    • Year and Date
      2008-08-27

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi