• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

哺乳類卵母細胞の核小体の機能解析

Research Project

Project/Area Number 19780216
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

大串 素雅子  The Institute of Physical and Chemical Research, 哺乳類生殖細胞研究チーム, 基礎科学特別研究員 (50437505)

Keywords核小体 / 卵母細胞 / 哺乳類 / 受精卵 / 初期胚発生 / 全能性
Research Abstract

我々は,哺乳類受精卵を構築し,初期胚発生を進行するために卵母細胞の核小体が必須であることを2008年に報告した。しかしこの核小体の初期胚発生進行の詳細な作用点や,この構造を構成している成分は明らかにされていない。本研究は卵母細胞の核小体成分を同定し,その機能を明らかにすることを目的としている。全能性を持つ受精卵構築に関わる核小体成分・機能の解明は全能性機序の解明につながると考えている。NPM2欠損マウス卵母細胞は核小体形成,初期胚発生進行ができない。今年度はこのヌクレオプラスミンと卵母細胞核小体の関係を中心に解析を行った。NPM2抗体を用いて卵母細胞をwhole-mount免疫蛍光染色法に供すると核小体以外の核質のみを標識する。しかし,Npm2-EGFP mRNAを卵母細胞に顕微注入し,強制発現させるとEGFPの強いシグナルが核小体で,弱いシグナルが核質で観察された。この強制発現させた卵母細胞を抗GFP抗体,抗NPM2抗体を用いて免疫蛍光染色すると核質にのみGFP抗体, NPM2抗体のシグナルが観察される。このことから卵母細胞の核小体にNPM2は存在しているが,核小体の緊密な構造ゆえに抗体でその局在を認識できないことが示唆された。さらに体外培養の系で核小体が受精後直後の前核形成に必須であることも確認できた。これまで哺乳類卵母細胞の核小体成分は明らかでなかったが本研究で初めて明らかとなった。電顕の報告によると卵母細胞核小体は緊密な線維性成分からなる直径8〜9μmの球状構造である。Npm2以外にもこの構造を構成する重要な成分があると推測している。今回の研究によりNpni2を手がかりに更なる卵母細胞核小体成分同定を可能にした。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 卵子由来の核正体は哺乳類の初期胚発生に必須の因子だった2008

    • Author(s)
      大串素雅子
    • Journal Title

      Medical Bio May

      Pages: 12-13

  • [Journal Article] The Maternal Nucleolus Is Essential for Early Embryonic Development in Mammals, 卵子由来の核小体は哺乳類の初期胚発生に必須である2008

    • Author(s)
      大串素雅子
    • Journal Title

      実験医学 26

      Pages: 1389-1392

  • [Presentation] The maternal nucleolus is essential for early embryonic development in mammals2008

    • Author(s)
      Ogushi, Sugako
    • Organizer
      the second EMBO Workshop on the Nucleolus and Disease
    • Place of Presentation
      Derby, UK
    • Year and Date
      20080623-25
  • [Presentation] The maternal nucleolus contributions to early embryonic development in mammals2008

    • Author(s)
      大串素雅子
    • Organizer
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学大会合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-12
  • [Presentation] 哺乳類の受精卵の発生には卵子由来の核小体が重要〜注目されていなかった卵母細胞の核小体の機能が明らかに〜2008

    • Author(s)
      大串素雅子
    • Organizer
      第三回生殖研究ワークショップ
    • Place of Presentation
      三崎
    • Year and Date
      2008-08-07
  • [Presentation] 母方由来の核小体が哺乳類の初期胚発生に必須である2008

    • Author(s)
      大串素雅子
    • Organizer
      頭部形成研究会
    • Place of Presentation
      阿蘇
    • Year and Date
      2008-04-15
  • [Presentation] 母方由来の核小体が哺乳類の初期発生に必須である2008

    • Author(s)
      大串素雅子
    • Organizer
      理化学研究所実験動物施設連携推進協議会第五回実験動物懇談会
    • Place of Presentation
      筑波
    • Year and Date
      2008-04-03

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi