• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

新規摂食調節ペプチド、ニューロメジンSの生理機能および作用機序に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19780221
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

井田 隆徳  Kurume University, 分子生命科学研究所, 助教 (00381088)

KeywordsニューロメジンS / ニューロメジンU / オーファン受容体 / 摂食行動 / 概日リズム
Research Abstract

本年度は、新規生理活性ペプチド、ニューロメジンSならびにその同族と考えられるニューロメジンUがどのような生理作用を持つのかを明らかにすることを目的にし、特にノックアウトマウスを用いて研究を行った。
ニューロメジンSをラット脳室内に投与すると強力な摂食行動の抑制、さらに概日リズムに対して投与時刻依存的に位相の前進、後退をひきおこすことがこれまでの研究でわかったので、まず、ニューロメジンSノックアウトマウスにおいて糖・脂質代謝、概日リズムへの影響を検討した。その結果、軽度の肥満、糖代謝異常、UCP1やPPARαなどの糖・脂質代謝関連遺伝子に変化が見られた。また、赤外線センサーによる行動量の観察によって概日リズムを測定したところ、ニューロメジンSノックアウトマウスでは恒常暗下に置いて完全にリズムが消失した。しかし129SV/Pae系統のES細胞を用いて作成したノックアウトマウスだったのでC57BL/6Jマウスとのバッタクロスを進めていくとこれらの異常は全て見られなくなった。現在、これらの異常がニューロメジンSに由来するものなのか、129SV/Pae系統の影響なのか、慎重に検討している段階である。ニューロメジンSはニューロメジンUと同じ受容体に作用するのでバッククロスの各段階でニューロメジンUの発現が変わりニューロメジンS欠乏の代償作用が生じている可能性があるとも考えられる。現在、ニューロメジンSとニューロメジンUのダブルノックアウトマウスを作成し、解析を始めている。もしダブルノックアウトマウスに野生型とは異なる表現系が現れたら、ニューロメジンS、ニューロメジンUどちらに起因する作用なのかを、それぞれのノックアウトマウス用いたり、Cre/loxPシステムなどを用い、より詳細に検討したいと考えている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Ghrelin deficiency does not influence feeding performance.2008

    • Author(s)
      Takahiro Sato, et. al.
    • Journal Title

      Regul Pept. 145

      Pages: 7-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification and functional analysis of a novel ligand for G protein-coupled receptor, Neuromedin S2008

    • Author(s)
      Mikiya Miyazato
    • Journal Title

      Regul Pept. 145

      Pages: 37-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Central control of bone remodeling by neuromedin U.2007

    • Author(s)
      Shingo Sato
    • Journal Title

      Nat Med. 13

      Pages: 1234-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structure of Mammalian and nonmammalian ghrelins.2007

    • Author(s)
      Masayasu Kojima
    • Journal Title

      Vitam Horm. 77

      Pages: 31-46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ニューロメジンUとニューロメジンS2007

    • Author(s)
      井田隆徳、児島将康
    • Journal Title

      ホルモンと臨床 881

      Pages: 55-61

  • [Presentation] 新規生理活性ペプチド、ニューロメジンSの摂食調節作用2008

    • Author(s)
      井田隆徳, 他
    • Organizer
      第22回 日本糖尿病・肥満動物学会 年次学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-02-08
  • [Presentation] 新規生理活性ペプチド、ニューロメジンSの摂食行動に対する作用について2007

    • Author(s)
      井田隆徳, 他
    • Organizer
      第80回 日本内分泌学会学術総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2007-06-15

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi