• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

農学的利用を目指した新規雌雄初期胚選別法の開発

Research Project

Project/Area Number 19780248
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

山縣 一夫  The Institute of Physical and Chemical Research, ゲノム・リプログラミング研究チーム, 研究員 (10361312)

Keywords雌雄胚選別 / 初期胚 / ライブセルイメージング
Research Abstract

家畜動物や愛玩動物は、その産業性質から雌雄どちらかの個体が必要とされることが多い。しかし、産仔の段階で雌雄の選別を行うこことはコスト的にも倫理的にも不適切であるため、配偶子の段階、あるいは発生のごく初期、特に胚移植可能な着床前初期胚以前の段階での雌雄選別が望まれる。申請者はこれまでに哺乳動物初期胚を用いた蛍光ライブセルイメージングの系を構築した。本実験系は、特定タンパク質と蛍光タンパク質との融合タンパク賃をコードしたmRNAをin vitroで合成し、これを卵子内に顕微注入することによって蛍光分子を発現させ、顕微鏡でその動態について胚を生かしたまま追跡するという手法である。本技術では、蛍光観察後に胚を偽妊娠マウスヘと移植すれば産仔が得られることから、胚選別技術としての応用が考えられた。そこで、申請者はこのシステムを発展させ、性染色体を認識する蛍光プローブを開発することで新規雌雄初期胚選別技術に応用することを目的とした。本年度は、雌胚特異的に見られるX染色体不活性化現象をリポートする蛍光プローブを開発し、実際に雌雄胚選別を試みた。このプローブをコードするmRNAをインジェクション後、受精後4日目の胚盤胞期胚で蛍光観察したところ、約半数の胚において核内に明確な不活性化X染色体のシグナルが観察された。実際にこれらの胚を仮親に移植してみると、100%の確率で雌が生まれ、残りの胚からは雄胚のみが生まれた。この実験系における産仔作出効率は無操作のコントロールと遜色ないことから、マウス胚において雌雄の100%の産み分けに成功したと言える。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Long-term, Six-dimensional Live-cell Imaging for the Mouse Preimplantation Embryo That Does Not Affect Full-term Development2009

    • Author(s)
      Yamagata K, Suetsugu R, Wakayama T.
    • Journal Title

      Journal of Reproduction and Development 55(In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nuclear localization of profilin III-ArpMl complex in mouse spermiogenesis2008

    • Author(s)
      Hara Y, Yamagata K, Oguchi K, Baba T.
    • Journal Title

      FEBS letters 582

      Pages: 2998-3004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cd52, known as a major maturation-associated sperm membrane antigen secreted from the epididymis, is not required for fertilization in the mouse2008

    • Author(s)
      Yamaguchi R, Yamagata K, Hasuwa H, Inano E, Ikawa M, Okabe M.
    • Journal Title

      Genes to Cells 13

      Pages: 851-61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The fusing ability of sperm is bestowed by CD9-contairiing vesicles released from eggs in mice2008

    • Author(s)
      Miyado K, Yoshida K, Yamagata K, et al.
    • Journal Title

      Proc Natl Acad Sci USA 105

      Pages: 12921-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In creasing the Cell Number of Host Tetraploid Embryos Can Improve the Production of Mice Derived from Embryonic Stem Cells2008

    • Author(s)
      Ohta H, Sakaide Y, Yamagata K, Wakayama T.
    • Journal Title

      Biology of Reproduction 79

      Pages: 486-92

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 着床前初期胚ライブセルイメージング技術の開発と胚診断法への応用2008

    • Author(s)
      山縣一夫
    • Organizer
      第53回日本生殖医学会総会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2008-10-24
  • [Presentation] ライブセルイメージングを用いた々ウス着床前初期胚の運命予測2008

    • Author(s)
      山縣一夫
    • Organizer
      第101回繁殖生物学会大会
    • Place of Presentation
      九州大学医学部百年講堂
    • Year and Date
      2008-09-20
  • [Book] 顕微鏡なるほどQ&A2008

    • Author(s)
      山縣一夫
    • Total Pages
      24
    • Publisher
      羊土社
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 哺乳動物胚のインビトロ蛍光観察方法及び着床不全又は流産のリスクの低い哺乳動物胚の選択方法2008

    • Inventor(s)
      山縣一夫, 若山照彦
    • Industrial Property Rights Holder
      独立行政法人理化学研究所
    • Industrial Property Number
      特願2008-213296
    • Filing Date
      2008-08-21

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi