2007 Fiscal Year Annual Research Report
植物グリコシルトランスフェラーゼによる新規光学分割法の開発と創薬への応用
Project/Area Number |
19790018
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
下田 恵 Oita University, 医学部, 准教授 (40284153)
|
Keywords | バイオテクノロジー / 酵素 / タンパク質 / 有機化学 / 酵素反応 |
Research Abstract |
植物培養細胞および植物グリコシルトランスフェラーゼに潜在する光学分割能力の解明と、その能力を医薬品開発へ応用して医薬品の品質の向上を図ることは、有機合成化学のみならず有機合成への生体触媒の活用において意義ある研究といえる。具体的に、生理活性化合物のラセミ体混合物を植物培養細胞に投与し、植物培養細胞の作用により立体選択的に生化学的酵素反応を触媒させ、得られる生成物および回収反応物の光学純度を指標として、植物培養細胞の光学分割能力の評価を行った。反応基質として、モデル化合物であるフェニルアルキルアルコール類のラセミ体混合物を用いた。その結果、植物培養細胞を生体触媒として使用した場合には、立体選択的にS体のグルコシドを与えた。これに対し、フェニルアルキルアルコールのアセチル誘導体を基質として使用した場合、高収率で立体選択的に反応が進行し、同様にS体のグルコシドを生成物として与えた。一方、暗条件で生体触媒反応を行った場合には、R本のグルコシドを生成物として与えた。この結果より、植物培養細胞は立体選択的に基質であるラセミ体混合物のフェニルアルキルアルコールおよびそのアセチル誘導体を変換し、グルコシドを生成物として与えることが明らかとなった。今回得られた結果はさらに、植物細胞の培養の明暗条件により、生体触媒である植物培養細胞の光学分割能力をコントロールすることが可能となることを示唆している。
|