• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

新規アルツハイマー病治療薬の創製を指向した植物アルカロイドナンカクリンの合成研究

Research Project

Project/Area Number 19790022
Research InstitutionTohoku Pharmaceutical University

Principal Investigator

阿部 秀樹  Tohoku Pharmaceutical University, 薬学部, 講師 (00328551)

Keywords合成化学 / 有機化学 / 薬学 / ナンカクリン / 植物アルカロイド / アルツハイマー病治療薬 / アシルイミニウムイオン / 不斉合成
Research Abstract

昨年度に引き続き、亜熱帯地方に生息するヒゲノカズラ科植物ナンカクランより単離された神経成長因子放出促進活性を有する四環性アルカロイドnalikakurine A及びBの全合成研究を行った。昨年度は、低収率ではあるものの、nankakurine類BD環に相当するperhydroquinoline部の構築を達成している。そこで本年度は、BD環部構築の収率改善及び全合成の達成を目的として研究を行った。
初めに、BD環部構築における課題である核環位二重結合還元反応の検討を行った。接触水素化反応、ジイミド還元等種々条件検討を行い、収率及び立体選択性の改善を試みたが、いずれの場合にも目的物を主成績体として得ることはできなかった。そのため全合成達成を優先することとした。そこで、nankakurine類A環部の構築を行うため、perhydroquinoline体の側鎖部にグリニャール試薬を作用させ、側鎖を伸長後、光延反応を用いてN-Boc-トシルアミドを導入した。さらに数工程の官能基変換によりケトン体とした後、酸性条件下、脱Boc化、続く分子内脱水環化反応を行い、nankakurine類A環部に相当するpiperidine環を環状エナミンとして構築した。次いでperhydroquinoline部アミドカルボニル基を半還元し、アミナールを経由するエナミンへの誘導を試みたが、原料を回収するか、カルボニル基が還元的に除去された環状アミンが得られるのみであった。
現在、アミド部を開環後再環化させることでエナミン部の構築を検討しているところである。

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi