Research Abstract |
動物細胞の大部分を占める足場依存性細胞は,その生存や増殖のために何らかの器壁へ接着しなければならない。細胞培養容器に広く用いられているポリスチレン(PS)は,疎水性であり細胞接着性が極めて悪いため,適度に親水性基が表面に導入されたPS製品が細胞培養に使用されている。しかし,そのような容器を用いても培養困難な細胞は多く存在する。本研究の目的は,培養細胞の有効活用のため,プラズマ技術を利用し,化学的に不活性なPS表面にカルボキシル基あるいはヒドロキシル基を高密度で導入し,それら酸素含有官能基を介して,細胞との接着を制御するインターフェイスを構築することである。ところで,PSヘアルゴンプラズマを照射すると,その表面には多量のラジカルが生成し,同時にその再結合反応により,高度な架橋層が形成される(プラズマ架橋反応)。今年度は,ビニルメチルエーテル-無水マレイン酸共重合体(VEMA)を含浸させたPS表面にアルゴンプラズマ照射を行い,プラズマ架橋反応によりPS表面にVEMAを固定化し,その後,VEMAの無水マレイン酸部位を加水分解することによるPS表面への高密度カルボキシル基導入法を確立した。このカルボキシル基含有PS(PS/VEMAC)表面においてLNCap細胞を培養したところ,未処理のPSシャーレを用いた場合と比較して,細胞接着性および増殖性が有意に改善された。以上の結果より,PS/VEMACは,細胞親和性が良好であり,その表面カルボキシル基を介して更なる機能化も可能であることから,細胞固定化用機能性インターフェイス構築のための優れた基板としての利用が期待できる。
|