• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

乳幼児期の海馬における新生顆粒細胞の移動機構とその破綻による海馬発達異常の解明

Research Project

Project/Area Number 19790048
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

小山 隆太  The University of Tokyo, 大学院・薬学系研究科, 助教 (90431890)

Keywords海馬顆粒細胞 / 細胞移動 / GABA / てんかん / 熱性けいれん / 乳幼児 / 神経回路 / 培養切片
Research Abstract

平成20年度は、熱性けいれんによって異所性顆粒細胞が生じるメカニズムを、in vitro及びin vivoの両実験系を利用して詳細に解析した。まず、歯状回門切片の移植片培養法を開発し、熱性けいれんラット由来の移植片から移動する細胞では、移動に必要な先導突起の成長円錐上におけるGABA_A受容体の発現量が上昇していることを発見した。さらに、このような先導突起に対してGABA_A受容体の作用薬を局所適用すると、先導突起から細胞体へとカルシウムオシレーションが生じ、細胞の移動が停止、または逆走することを発見した。
次に、生後5日齢のラットに分裂細胞マーカーであるBrdUを投与し、生後11日齢において熱性けいれんを誘導したところ、熱性けいれんを誘導していない群と比較して、生後18日及び生後60日目における異所性顆粒細胞 (BrdUおよび顆粒細胞マーカーProx1共陽性細胞) の密度が上昇することが明らかになった。さらに、熱性けいれんによる異所性顆粒細胞の出現は、けいれん誘導後にGABA_A受容体の阻害薬を処置することで抑制された。また、生後11〜18日目にGABA_A受容体の作用薬を慢性処置することにより、異所性顆粒細胞が出現した。以上の結果は、熱性けいれんによって将来的に異所性顆粒細胞が出現することを初めて示したと同時に、その原因が、先導突起成長円錐上のGABA_A受容体の活性化による新生顆粒細胞の逆走移動であることを解明した点で、細胞生物学的な見地からも意義深い。これらの結果の一部は第42回日本てんかん学会で発表し、優秀発表賞を受賞した。また、現在、本研究を論文として纏め、国際誌に投稿準備中である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] Early-life status epilepticus induces ectopic granule cells in adult mice dentate evrus2008

    • Author(s)
      Rieko Muramatsu
    • Journal Title

      Experimental Neurology 211

      Pages: 503-510

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 乳幼児期における海馬神経回路の形成機構の解明-難治性てんかんの新たな治療戦略2009

    • Author(s)
      小山隆太
    • Organizer
      第82回日本薬理学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2009-03-18
  • [Presentation] 乳幼児期の新生海馬顆粒細胞の移動機構におけるポリシアル酸の役割の解明2009

    • Author(s)
      佐條麻里, 松木則夫, 小山隆太
    • Organizer
      第82回日本薬理学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2009-03-18
  • [Presentation] 乳幼児期のけいれんによる海馬顆粒細胞の移動機構の破綻2008

    • Author(s)
      小山隆太, 佐々木拓哉, 村松里衣子, 松木則夫, 池谷裕二
    • Organizer
      第17回海馬と高次機能学会
    • Place of Presentation
      金沢
    • Year and Date
      2008-11-22
  • [Presentation] GABA-induced KCC2 regulates the development of primary dendrites from dentate granule cells2008

    • Author(s)
      Junya Ichikawa
    • Organizer
      第38回北米神経科学会年会
    • Place of Presentation
      ワシントン
    • Year and Date
      2008-11-08
  • [Presentation] てんかんに伴う海馬の異常発芽と神経細胞新生2008

    • Author(s)
      小山隆太
    • Organizer
      第31回神経研(東京都神経科学総合研究所)シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-10-24
  • [Presentation] 熱性けいれんモデルラットの海馬におけるGABA依存的な異所性顆粒細胞の出現2008

    • Author(s)
      小山隆太
    • Organizer
      第42回日本てんかん学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-10-18
  • [Presentation] GABAによる海馬顆粒細胞の移動異常2008

    • Author(s)
      小山隆太, 佐々木拓哉, 村松里衣子, 松木則夫, 池谷裕二
    • Organizer
      第31回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-07-09
  • [Presentation] KCC2による海馬顆粒細胞の樹状突起形成の制御2008

    • Author(s)
      市川淳也, 松木則夫, 小山隆太
    • Organizer
      第118回日本薬理学会関東部会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-06-07
  • [Presentation] Abnormal Migration of Hippocampal Granule Cells after Experimental Febrile Seizures2008

    • Author(s)
      Ryuta Koyama
    • Organizer
      The 17^<th> Biennial Meeting of the International Society for Developmental Neuroscience
    • Place of Presentation
      アシロマー
    • Year and Date
      2008-06-02
  • [Presentation] Proper dendritic morphogenesis requires KCC2 expression in immature dentate eranule cells2008

    • Author(s)
      Junya Ichikawa
    • Organizer
      The 17^<th> Biennial Meeting of the International Society for Developmental Neuroscience
    • Place of Presentation
      アシロマー
    • Year and Date
      2008-06-02
  • [Presentation] 熱性けいれんモデルにおける海馬幼若顆粒細胞の移動異常2008

    • Author(s)
      小山隆太, 佐々木拓哉, 村松里衣子, 市川淳也, 松木則夫, 池谷裕二
    • Organizer
      第23回神経組織の成長・再生・移植研究学術研究集会
    • Place of Presentation
      幕張
    • Year and Date
      2008-05-17

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi