2008 Fiscal Year Annual Research Report
ストレス適応の形成ならびに破綻機構における5-HT7受容体の機能的役割の解明
Project/Area Number |
19790069
|
Research Institution | International University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
辻 稔 International University of Health and Welfare, 薬学部, 講師 (70297307)
|
Keywords | ストレス / 適応 / セロトニン(5-HT) / 5-HT_7受容体 / マウス / ストレス性精神疾患 |
Research Abstract |
平成20年度では、選択的5-HT_7受容体拮抗薬SB269970の脳室内投与がストレス適応形成に及ぼす影響について、行動薬理学的に検討した。また、ストレス適応形成時における脳内5-HT_7受容体発現量の変化とそれに対するSB269970脳室内投与の効果についても検討した。 1. ストレス適応形成に及ぼすSB269970脳室内投与の影響 拘束ストレス刺激を単回負荷したマウスでは、ホールボード試験における探索行動の減少や、高架式十字迷路試験における不安様行動の増強が認められた。これら急性に発現する情動的ストレス反応は、拘束ストレス刺激の慢性負荷により消失し、ストレス適応の形成を確認した。一方、拘束ストレス刺激の慢性負荷期間中に1日1回SB269970を脳室内投与したマウスではストレス適応の形成が認められず、不安感受性の低下や衝動性の亢進を示唆する異常行動が発現した。これらの結果より、ストレス適応の形成機構において、脳内5-HT_7受容体が重要な役割を担っていることが示唆された。 2. ストレス適応および適応障害マウスの各種脳部位における5-HT_7受容体発現量の変化 ストレス適応を形成したマウスより情動調節に重要と考えられる脳部位(大脳皮質前頭部、海馬、扁桃体、視床下部、中脳)を採取し、各組織中に発現する5-HT_7受容体量をウエスタンブロット法により定量した。その結果、大脳皮質前頭部および海馬組織において、有意な5-HT_7受容体量の増加が認められた。一方、SB269970の脳室内投与によりストレス適応が障害されたマウスでは、これら変化は認められなかった。以上の結果より、大脳皮質前頭部および海馬における5-HT_7受容体を介した情報伝達が、ストレス適応の形成に関与している可能性が示唆された。
|
Research Products
(5 results)