• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

生体におけるメチル水銀の脱メチル化機構及びその生物学的意義に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19790113
Research InstitutionNational Institute for Minamata Disease

Principal Investigator

永野 匡昭  National Institute for Minamata Disease, 基礎研究部, 主任研究員 (10393464)

Keywords環境 / 毒性学 / メチル水銀
Research Abstract

【研究の意義・重要性等】ヒトにおけるメチル水銀(MeHg)の排泄経路は主に糞中であり,そのほとんどが無機水銀として排泄されている。一方,MeHgの中枢神経毒性はMeHgそのもの,それともMeHgから派生した無機水銀,あるいは両水銀化合物によるものか明らかとなっていない。これらのことから,本研究はMcHgの排泄及び代謝の点で重要である。そこで,ヒトにおけるMeHgの脱メチル化反応について明らかにするため,下記の細胞株を用いて検討を行なった。【研究成果】ヒト由来細胞株は正常肝細胞(ChangLiver),アストロサイトーマ(U373MG)及び神経芽細胞腫(SK・N・SH)を用いた。MeHgの毒性は神経由来のSK-N-SHに対して最も強く,1μMで有意な細胞増殖抑制が認められた。Me且gの蓄積はMeHg曝露24時間後にはプラトーに達し,1オM曝露時の蓄積量はSK-N・S且において最も高かった.一方,細胞内無機水銀は時間とともに増加した。MeHgの脱メチル化能を納内総水銀濃度に対する無機水銀濃度として表した場合。Chang Liverが最も高かった。これまでにMeHgの脱メチル化反応には活性酸素種が関与することが報告されている。そこで,活性酸素種の生成促進剤または捕捉剤を用いて検討したところ,いずれの細胞も過剰のスーパーオキシドアニオン(O_2)により脱メチル化反応が有意に促進された。しかしながら,O_2の主な生成部位であるミトコンドリアの阻害剤を用いた実験では,0_2の関与は証明できなかった。一方,ヒドロキシラジカルの関与は認められなかった。以上の結果より,ヒト組織におけるMeHgの脱メチル化反応は,活性酸素種のうちO_2により起こっていることが考えられ,その脱メチル化能は今回用いた細胞株の中で肝臓由来のChang Liverにおいて最も高いことが明らかとなった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008 2007

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Mechanism of methylmercury biotransformation in human cell lines2008

    • Author(s)
      Masaaki Nagano, Akira Yasutake and Kyoko Miura
    • Organizer
      47th Annual Meeting of the Society of Toxicology
    • Place of Presentation
      Seattle,USA
    • Year and Date
      2008-03-17
  • [Presentation] ヒト培養細胞を用いたメチル水銀の生体内変換とそのメカニズムの検討2007

    • Author(s)
      永野匡昭、安武 章、三浦郷子
    • Organizer
      第34回日本トキシコロジー学会学術年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20070600

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi