• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

インスリンによる細胞膜セロトニン2A受容体の発現制御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 19790175
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

大倉 正道  Yamagata University, 医学部, 講師 (70369172)

Keywordsセロトニン / セロトニン2A受容体 / 細胞膜発現 / インターナリゼーション / インスリン
Research Abstract

本研究の目的は、インスリン受容体刺激により活性化される下流の細胞内情報伝達系のうち5-HT_<2A>受容体と分子複合体を形成する蛋白質(5-HT_<2A>受容体アソシエート蛋白質)群を同定し、同定した各々の蛋白質による細胞膜5-HT2A受容体の発現制御機構を明らかにすることである。本年度はまずシアン色蛍光蛋白質(CFP)を融合させた5-HT_<2A>受容体の遺伝子安定発現細胞株(HEK-5HT_<2A>-C細胞)をインスリン刺激後に破砕し、この細胞破砕液中の5-HT2A受容体アソシエート蛋白質群を抗GFP抗体(この抗体はCFPにも結合する)を用いて5-HT2A受容体と共に免疫沈降させ、共沈され得る蛋白質群を電気泳動で分離して解析した。対照実験ではインスリン刺激していない細胞を用いた。常法に従って免疫沈降を行った結果、インスリン刺激の有無に関わらず免疫沈降物中からは5-HT_<2A>受容体だけが検出された。常法の実験条件下で5-HT_<2A>受容体アソシエート蛋白質を検出できなかった理由として、1)5-HT_<2A>受容体とアソシエート蛋白質の分子複合体形成が生じないか極めて弱い、又は2)分子複合体形成が一過性である、の2つの可能性が考えられる。しかしながら少なくとも、インスリン刺激は5-HT_<2A>受容体自体に何らかの機能的な修飾をしていると思われる。その修飾がユビキチン化の促進によるものではないことを既に確認しているが、今後各種キナーゼによるリン酸化修飾の関与を検討したい。
一方、HEK-5HT^_<2A>-C細胞を用いて5-HT^_<2A>受容体の細胞内局在をCFP蛍光で可視化する実験を行い、5-HT^_<2A>受容体がトランスゴルジネットワークからの細胞膜へ輸送される過程においてPI3Kが抑制的な制御を行っていることを見出している(投稿準備中)。

  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2007 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Both 5-hydroxytryptamine (5-HT) 2A and 1B receptors are involved in the vasoconstriction response to 5-HT in the isolated human internal thoracic artery

    • Author(s)
      Tanaka, N., et. al.
    • Journal Title

      Clin Exp Pharmacol Physiol (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] AT1受容体活性化によるIKs修飾におけるKCNQ1のKCNQ1のPYモチーフの関与2008

    • Author(s)
      大倉正道, 他
    • Organizer
      第81回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2008-03-17
  • [Presentation] AT1受容体刺激によるIKs修飾におけるKCNQ1のC末端の関与2007

    • Author(s)
      大倉正道, 他
    • Organizer
      第17回日本循環薬理学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2007-11-30
  • [Presentation] AT1受容体活性化によるIKs修飾におけるKCNQ1の分子内必須部位の検討2007

    • Author(s)
      大倉正道, 他
    • Organizer
      トランスポーター研究会第1回東北部会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2007-11-25
  • [Presentation] ニフェカラントのHERG電流抑制に対するアンジオテンシン受容体制刺激の影響2007

    • Author(s)
      大倉正道, 他
    • Organizer
      第58回日本薬理学会北部会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-09-29

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi