• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

近位尿細管における脂肪酸結合蛋白の機能解析

Research Project

Project/Area Number 19790298
Research InstitutionSt.Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

池森 敦子 (上條 敦子)  St.Marianna University School of Medicine, 医学部, 助教 (80350635)

Keywords腎臓 / 近位尿細管 / 脂肪酸結合蛋白 / 近位尿細管形質転換 / 腎保護作用 / 酸化ストレス
Research Abstract

腎疾患においてL-EABPは腎保護作用があることが、in vivoの系で明らかにされたが、L-EABPの詳細なメカニズムは不明である。そこで、マウス近位尿細管細胞株(24mProx)を使用し、L-FABPの新しい腎保護作用のメカニズムを明らかにするため、すでに樹立されているマウス近位尿細管細胞株(24mProx)に、L-EABPプラスミドをtransfectionし、酸化ストレス刺激(アンジオテンシンII)による尿細管細胞上皮細胞のEMTが抑制されることを明らかにする。
1. 昨年度に引き続きL-FABPプラスミドのtransfectionによる細胞内のL-FABP蛋白発現量を確認した。
・マウス近位尿細管細胞株(24mProx)に、L-EABPプラスミドをtransfectionし、24時間培養した結果、細胞内でL-FABP蛋白発現が認められた。
2. アンジオテンシンII刺激を行った際のL-EABPによる近位尿細管障害抑制作用
・24mProxにL-EABPプラスミドのtransfectionを行い、アンジオテンシンIIで刺激した。添加6時間、24時間後に培地上清を回収し、炎症性サイトカイン(MCP-1)およびVEGFを定量した結果、L-EABPの発現が認められた細胞群では、有意にMCP-1, の発現が抑制された。VEGFについては、変化がなかった。
L-FABPは、酸化ストレス刺激に対し、細胞保護的に作用すると考えられる。

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi