• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

癌が分泌する乳酸によって免疫応答が増強されるメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 19790302
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

志馬 寛明  Hokkaido University, 大学院・先端生命科学研究院, 特任助教 (70372133)

KeywordsIL-23 / 乳酸 / メモリーT細胞 / IL-17 / 炎症 / TLR(toll-like recetor) / 癌 / 抗原提示細胞
Research Abstract

癌組織でマクロファージや樹状細胞から産生されるIL-23は、T細胞からのIL-17産生を介して炎症を誘導し、癌の増殖を促進するが、IL-23産生が誘導される機構は明らかでない。我々は、解糖系の亢進によって癌細胞から高レベルに分泌される乳酸が単球/マクロファージからのIL-23産生を特異的に増強することを明らかにし、その作用機構と免疫系における役割を解析している。本年度は、乳酸が免疫応答に与える影響を解析した。乳酸は、抗原とペプチドグリカン(TLR2リガンド)またはBCG-CWS(TLR2/4リガンド)でマウス脾細胞を刺激したとき、IFN-γ産生は変化させなかったが、IL-23依存的にIL-17産生を著しく増強した。通常、抗原特異的T細胞の誘導は、TLRリガンド等のアジュバントによる抗原提示細胞の活性化を必要とするが、興味深いことに、TLRリガンド無しでも抗原と乳酸を加えるだけでIL-17産生がみられた。脾細胞の分画および再構築により、主にCDIIb陽性細胞とCD4陽性CD62L陰性メモリーT細胞がこの応答に関与していることが分かった。メモリーT細胞の代わりにNaiveT細胞を加えた場合、IL-17産生は誘導されず、Th17細胞への分化も誘導されなかった。さらに、マウスに癌細胞を移植して形成された癌組織からCD11b陽性細胞を単離し、乳酸と抗原の存在下でCD4陽性T細胞と混合培養すると、IL-17産生が見られたが、IFN-γは全く検出されなかった。以上の結果から、乳酸はアジュバント刺激の非存在下でもIL-23-IL-17経路を選択的に誘導することで、癌組織における炎症誘導に寄与している可能性が考えられた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] Lactic acid is a modulator to activate the IL-23/IL-17 pathway in an Ag-dependent manner2008

    • Author(s)
      志馬寛明
    • Organizer
      第38回日本免疫学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-12-01
  • [Presentation] 癌から分泌される乳酸は癌微少環境の炎症を促進するメディエーターである2008

    • Author(s)
      井上徳光
    • Organizer
      第67回日本癌学会総会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-10-29
  • [Presentation] 癌から分泌される乳酸はIL-23/IL-17経路を誘導する2008

    • Author(s)
      志馬明
    • Organizer
      第4回北海道癌免疫制御研究会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2008-06-07
  • [Presentation] 癌から分泌される乳酸はIL-23/IL-17経路を誘導する2008

    • Author(s)
      志馬明
    • Organizer
      日本分子生物学会第8回春季シンポジウム
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2008-05-26

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi