• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

マウス接触性過敏反応におけるエストロゲンによるエフェクターリンパ球の機能増強

Research Project

Project/Area Number 19790410
Research InstitutionSetsunan University

Principal Investigator

坂崎 文俊  Setsunan University, 薬学部, 助手 (90309378)

Keywords接触性過敏反応 / 女性ホルモン / リンパ球 / メモリー細胞 / エフェクターメモリー細胞
Research Abstract

女性ホルモンが接触アレルギーを増悪化する機構を解明するため、アレルギー反応で生じるリンパ球の増殖を検討した。3週齢の雌性BALB/cマウスから卵巣を摘出し、17β-estradiol(E2)を3.2μg投与および3%4-ethoxymethylene-2-phenyl-2-oxazolin-5-one(OXA)溶液を50μL塗布して7日間飼育後、脾臓を摘出し、リンパ球を採取して、培養を行った。4日間の培養後、細胞を回収し、各種蛍光標識抗体を添加して室温暗所で30分間静置してPBSを用いて洗浄し、氷中に保存してフローサイトメトリー法で測定した。エフェクターメモリーCD8+細胞の指標となるCD8+CD45RA-CCR7-の表面抗原タンパク質を有する細胞を計数した結果、E2投与マウスから採取した脾臓リンパ球は対照マウスから採取した脾臓リンパ球に比べて増殖が促進され、エフェクターメモリーリンパ球の存在比が上昇していた。無投与マウスの脾臓リンパ球の培養液中にE2を添加しても、エフェクターメモリーリンパ球の存在比が上昇する結果が得られた。
以上の結果から、ナイーブCD8+細胞からメモリーCD8+細胞への分化およびセントラルメモリーCD8+細胞からエフェクターメモリーCD8+細胞への分化をE2が促進する可能性が示唆された。すなわち、17β-estradiolはリンパ球の一種であるメモリーリンパ球を増加させることを通じて接触アレルギーを増悪化していることが明らかになった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 17β-Estradiolがマウス接触性過敏反応時のメモリーリンパ球におよぼす影響2008

    • Author(s)
      坂崎文俊
    • Organizer
      環境ホルモン学会第11回研究発表会
    • Place of Presentation
      東京都江東区
    • Year and Date
      2008-12-04
  • [Presentation] 17β-Estradiolを投与したマウスにおける末梢血中メモリーリンパ球の増加2008

    • Author(s)
      坂崎文俊
    • Organizer
      フォーラム2008 : 衛生薬学・環境トキシコロジー
    • Place of Presentation
      熊本市
    • Year and Date
      2008-10-18

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi