2007 Fiscal Year Annual Research Report
ホルマリン固定臓器からの薬毒物のスクリーニング法の開発
Project/Area Number |
19790451
|
Research Institution | National Research Institute of Police Science |
Principal Investigator |
辻川 健治 National Research Institute of Police Science, 法科学第三部, 研究員 (50356193)
|
Keywords | 法医鑑定学 / 薬毒物スクリーニング |
Research Abstract |
近年、各種事件・事故への薬毒物の関与が世界的に問題となっていることから、薬毒物スクリーニングに関する研究が精力的に行われている。特に、殺人事件等の重大な犯罪の場合、事件発生後歳月が経過してから薬毒物検査を要請されることもある。そのような場合、保存されている可能性の高いホルマリン固定臓器が代替試料として重要となる。しかしながら、臓器中の薬毒物のスクリーニング法に関する検討は、ホルマリン固定の有無に関わらずほとんど行われていない。さらに、ホルマリン固定臓器中での薬毒物の安定性に関しては、網羅的な検討がなされていないため、多くの薬毒物では不明である。そこで、本研究では、ホルマリン固定臓器を検査試料とした薬毒物検査法を確立することを目的として研究を行った。 平成19年度には、ホルマリン固定されていない臓器からの薬毒物スクリーニング法について検討を行った。対象薬毒物、使用臓器、分析法は、下記に記載したとおりである。 ・対象薬毒物:精神神経系作用薬(催眠鎮静薬、抗うつ薬、統合失調症治療薬など) ・使用臓器:ブタ肝臓 ・分析法:臓器をホモジナイズ後、トリクロロ酢酸により除タンパクを行い、ミックスモード型固相抽出カートリッジにより脱脂後LC/MS/MSで分析を行った。 本法により、塩基性薬物に関しては、ほとんどの薬毒物で実務に適用可能な回収率(>30%)を得ることができたが、酸・中性薬毒物は、ほとんど回収できなった。現在、回収率の向上を目指して、さらに検討を進めている。
|