• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

臍帯血由来NK細胞の抗白血病効果の検討

Research Project

Project/Area Number 19790711
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

本名 浩子  University of Yamanashi, 医学部・附属病院, 医員 (50377537)

Keywords臍帯血移植 / graft-versus-leukemia効果 / KIRリガンド不一致
Research Abstract

NK細胞の抑制型レセプターKIRs(killer cell Ig-like receptors)のリガンドであるHLA-C抗原のグループ(C1,C2)のdonor/recipient間の不一致によって,同種造血幹細胞移植後にGVL(graft-versus-leukemia)効果が発揮されることが報告されている。臍帯血中のNK細胞を用いて,NKレセプターの発現,MLL遺伝子再構成陽性急性リンパ性白血病(ALL)細胞株に対する細胞傷害活性についてHLA-Cのグループ別に検討し,さらに成人末梢血中のNK細胞と比較した。【結果】1,臍帯血のNK細胞もKIR(158a,158b)を発現していたが,成人末梢血中のNK細胞と比較すると,CD158bの発現は有意差をもって低かった。2,その他のNKレセプターの発現は,成人末梢血,臍帯血全てのドナーにおいてNKG2Dは比較的高い発現を示したが,NKG2Aの発現は低く,NKG2Cはドナー間で様々であった。またNCRs(natural cytotoxic receptors)の中ではNKP30,NKp46と比較し,NKp44の発現は著明に低かった。さらに臍帯血と成人末梢血を比較すると,臍帯血の方がNKG2A,NKp30,NKp44の発現が有意に高かった。3,臍帯血のNK細胞において,HLA-C1C1型ALL細胞株に対する傷害活性は,C1C1型NK:細胞よりC1C2型NK細胞を用いた方が高かった(成人末梢血のNK細胞においても同様の結果であることを報告している)。4,C1C1型ALL細胞株に対する傷害活性は,臍帯血,成人末梢血の両者で差は認めなかった。[結論】従って臍帯血においても,MLL遺伝子再構成陽性ALL細胞に対して,KIRリガンド不一致によるNK細胞のalloreactivityが発揮されると考えられ,臍帯血移植への応用も期待される。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 11q23転座型白血病に対する同種NK細胞の抗腫瘍効果の検討2007

    • Author(s)
      本名浩子
    • Organizer
      American society of hematology
    • Place of Presentation
      アメリカ,アトランタ
    • Year and Date
      20071208-11
  • [Presentation] 11q23転座型白血病に対する同種NK細胞の抗腫瘍効果の検討2007

    • Author(s)
      本名浩子、合井久美子、廣瀬衣子、黒田格、犬飼岳史、加賀美恵子、佐藤広樹、中澤眞平、杉田完爾
    • Organizer
      第69回日本血液学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-10-12

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi