• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ループスエリテマトーデスにおける肥満細胞の多機能性の検討

Research Project

Project/Area Number 19790799
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

吉益 隆  Wakayama Medical University, 医学部, 博士研究員 (00364092)

Keywordsループスエリテマトーデス / 肥満細胞 / ヒスタミンレセプター
Research Abstract

ループスエリテマトーデスの自然発症モデルであるMRL/lprマウス(5ヶ月齢)の皮疹部の真皮において,多数の肥満細胞の浸潤を病理組織で認めた。MRL/lprマウス(2ヶ月齢)の無疹部には肥満細胞の浸潤は認めなかった。これらの皮疹部における多数の肥満細胞にヒスタミンレセプター2(H2R)の発現が,我々の免疫組織学的検討にて確認している。我々は,ヒトループスの皮疹,部においても,同様の所見がみられるかどうかを検討した。全身性ループスエリテマトーデス(SLE)7名と,円板状ループスエリテマトーデス(DLE)2名において,それぞれの皮疹部には無疹部に比べ,CD4陽性T細胞,CD8陽性T細胞と多数の肥満細胞の浸潤を確認した。 DLEでは,SLEの皮疹部に比べて,真皮に多数のCD8陽性T細胞の浸潤を認めたが,肥満細胞の浸潤に関してはSLEと差はなかった。また,H2Rの発現はSLEとDLEの皮疹部において真皮にみられたが,ヒスタミンレセプター1(H1R)の発現はループスのマウスモデルと同じように発現は認めなかった。H2Rの発現が,真皮に浸潤するT細胞か肥満細胞か,もしくは血管内皮細胞なのかどうかは現在検討中である。今後,ヒトループスの症例数を20ぐらいまで増やして,なぜ皮疹部に肥満細胞が増えているのかどうかを,ヒスタミンレセプターの発現を中心に検討していく予定である。また,ループスモデルマウスとヒトループスにおける肥満細胞の役割の違いについて,最終的な結論を出したい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 日光によって悪化する皮膚疾患2008

    • Author(s)
      吉益 隆
    • Journal Title

      Monthly Book Derma 138

      Pages: 45-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 葦麻疹と感染症2007

    • Author(s)
      吉益 隆
    • Journal Title

      アレルギー・免疫 14

      Pages: 12-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 全身性エリテマトーデス2007

    • Author(s)
      吉益 隆
    • Journal Title

      Visual Dermatology 6

      Pages: 120-121

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ループスの皮疹部と各種ヒスタミンレセプターの発現との関与2007

    • Author(s)
      吉益隆、古川福実
    • Organizer
      第32回日本研究皮膚科学会学術大会・総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      20070418-20

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi