• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

Bevacizumab併用化学療法の効果予測診断法の確立

Research Project

Project/Area Number 19790963
Research InstitutionJapanese Foundation For Cancer Research

Principal Investigator

松阪 諭  Japanese Foundation For Cancer Research, 癌化学療法センター臨床部, 研究員 (00372665)

Keywords大陽癌 / 化学療法 / バイオマーカー / 末梢循環癌細胞 / 末梢循環血管内皮細胞
Research Abstract

進行再発大腸癌に対して、FOLFOX療法またはFOLFIRI療法に、VEGFに対する分子標的治療薬であるBevacizumabを追加するレジメンが標準治療となった。しかし化学療法、特にbevacizumabの治療効果や予後の予測を行うバイオマーカーは確立されていない。FOLFOX症例:30例、FOLFIRI症例:13例、bevacizumab投与症例:30例を対象とし、末梢循環大腸癌細胞(Circulating tumor cell:CTC)および末梢循環血管内皮細胞(Circulating endothelial cell: CEC)、さらに骨髄細胞由来で血管新生に関与していると考えられるCEP(Circulating endothelial progenitor)を、バイオマーカーとして検討した。CTCおよびCECはCell search System(Veridex)を用いて解析、さらにCECおよびCEPはflowcytometry法を用いて測定した。CTCが最良治療効果、無増悪生存期間および全生存期間の予測因子となることが考えられた。またbevacizumabがCEPに作用することおよびCECの発現マーカーが効果予測因子になることが考えられた。研究成果は第11回がん分子標的治療研究会学術総会、第6回日本臨床腫瘍学会学術集会で報告した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 大腸癌化学療法-特にBevacizumabに対するバイオマーカー2008

    • Author(s)
      松阪 諭
    • Organizer
      第6回日本臨床腫瘍学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2008-03-20

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2018-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi