2008 Fiscal Year Annual Research Report
超音波sonoporation効果を用いた新規脳白質線維の画像化法の開発
Project/Area Number |
19790997
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
木下 学 Osaka University, 医学部・附属病院, 医員 (40448064)
|
Keywords | 超音波 / 神経機能画像 / MRI / Sonoporation / 手術支援画像 |
Research Abstract |
本研究ではMRIと超音波を組み合わせる事で新規の画像化技術の開発に取り組んだ。超音波により細胞内に蛍光物質を取り込ませる検証を行い、実験からナノメーターオーダーの物質の取り込みが可能である事、ならびに超音波による細胞内への物質の取り込み(sonoporation)では取り込み物質が可溶性のもの出る必要がある事が明らかとなった。これは今後超音波によるMRIでの造影剤使用において極めて重要な情報である。 次にMRIのなかでも特に拡散テンソル画像(DTI)の特性や情報についての検討を行った。DTIの情報と撮影された組織などとの相関関係を詳細に検討した。その結果、DTIは単に脳白質線維の情報を反映しているだけではなく、それを構成している細胞密度や組織構造をも反映している事が明らかとなった。これは脳腫瘍の画像化においてDTIが単に腫瘍辺縁の神経線維の描出のみならず、腫瘍の状態や腫瘍細胞の浸潤度など当初想定されていなかった面においても有用であることが示唆される結果であった。核医学検査との併用によりDTIがより一層の詳細な脳腫瘍の病態解析に極めて有用であると考えられる。
|
-
[Journal Article] Use of fractional anisotropy for determination of the cut-off value in 11 C-methionine positron emission tomography for glioma2009
Author(s)
Kinoshita M, Hashimoto N, Goto T, Yanagisawa T, Okita Y, Kagawa N, Kishima H, Tanaka H, Fujita N, Shimosegawa E, Hatazawa J, Yoshimine T
-
Journal Title
Neuroimage 45
Pages: 312-318
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-